いつも元気な鼻高小の児童

親子でわら細工作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が、この秋脱穀した稲わらを使い、お正月のお飾りなどを作成しました。講師は、地域に住む清水さんで、今まで何年も続けて指導していただいている方です。今年も学校公開に合わせ、親子で協力しての作成でした。子どもたちのグループに、他の保護者が入り、児童と共にわらを編んだり、飾りをつけたりしました。来年のお正月が待ち遠しくなった子どももいたのではないでしょうか?
 今後は、収穫できたお米で、お餅をついたりする計画もあるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式  PTA登校指導〜9日  少林山だるま市
1/8 身体測定4〜6年 ALT来校
1/9 身体測定1〜3年  委員会
1/13 成人の日

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

図書室から