いつも元気な鼻高小の児童

5年 家庭科(小物つくり)

 苦戦しながらも、楽しくボタンつけに挑戦していました。先生のボタンつけの様子をモニターに大きく映し出すのを見ながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳(心のレシーブ)

 資料の女の子の立場から考えたり、男の子の立場から考えたりしながら、グループやチームで活動する時に大切ことを考えました。小グループで話し合いや全体での話し合いを通していろいろな考えを交流し、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工(美しく立つはり金)

 針金を使った立体作品を作りました。出来上がった児童は、タブレットに作った感想を入れていました。一つ一つの作品が個性的で、力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 毛筆

 点画のつながりと字形に気をつけて、丁寧に一文字一文字書いていました。6時間目でしたが、全員が真剣に取り組んでいました。5年生の集中力は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会(あたたかい土地のくらし)

 沖縄の土地や暮らしについての学習です。これからあたたかい気候をいかした農業について学習を進めていきます。
画像1 画像1

来週から水泳スタート

 今朝はプール開き式があり、体育主任の先生や保健の先生から話を聞きました。子どもたちは、楽しく安全にプール学習をするために、どうしたらよいかを考えました。放課後は、先生達がプール管理講習会で、プールの管理や安全面の配慮等話し合いました。塗装工事の終了後、来週の後半から水泳学習を開始する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語(古典の世界)

 古典に親しんでいます。今日は、方丈記を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 歯科指導

 栄養士さんと一緒に、じょうぶな歯に必要なカルシウムについて考えました。保健の先生からは、みがき残しの多い場所のみがき方を丁寧に教えてもらいました。最後に、これからはじまるプールに向けて、どんな準備が必要なのかについても教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から

学校事務

学校からの大切なお知らせ

学級通信

お知らせ