〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャールズ先生といっしょに。
1〜7の言い方をゲームを通して楽しみました。

1年生 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土を入れて、種を4粒まき、肥料を振りかけて、水くれ。
まく前には種を観察してスケッチ。
まいたあとは毎日水やりです。

5月10日(水)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育はコーンで折り返すリレー
どちらから回るか、どちらの手でタッチするか決めました
図工は「チョキチョキかざり」
うまくつながって紙テープに貼ってかざりました
算数は「0から10」
3人組で順番に数字を言っていくゲームを通して正しく言う学習

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽で3拍のリズムをとったり、図工の「つながる形」ではさみの練習をしたり、道徳で登場人物になって考えたりしていました。

胸部レントゲン検査

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と職員が行いました。
今も結核が流行ったりしますので重要な検査です。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひらいた ひらいた」を同じ列のこどもたちと、歌いながら輪を広げたり、つぼめたりして楽しみました。

5月2日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけんリレーを楽しんでいました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
しりとりのあと、今まで習ったひらがなを使って好きなことばを練習しました。
「こし」「えき」「くり」

5月1日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動の形に開くこと、体育座り、タイヤ跳びなどをしました。
準備運動は大きな声でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 家庭訪問(予備)
B型校時
5/12 PTA会費集金(前期分)
委員会
5/15 集団下校
算数パワーアップ教室3年
5/16 内科検診な・1・2・5年