〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

初めての体育学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肌寒い一日でしたが、1年生は寒さを吹き飛ばす元気さで頑張っていました。
迫力のある「らっしょい わっしょい 江戸の華」、全力で走った「60m走」、引き分けになった「玉入れ」。
みんなで協力して、最後までやり遂げることができました!

1年生校外学習「ぐんまサファリパーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんまサファリパークに元気に行ってきました。
出発のときから、初めての校外学習に子どもたちは大興奮!
サファリパークでは、たくさんの動物を興味深く見ていました。
遊園地では、子どもたちだけで班ごとに乗り物に乗りました。
初めての校外学習は楽しい一日になりました。

遠くへ投げられたかな?〜ソフトボール投げ(1年)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
新体力テストのソフトボール投げに1年生が挑戦です。測定は、けやきの木近くのサークルから西の空に向かって「えいっ!」一人ずつ順番で行います。球拾いも協力して、安全にできました。あなたの記録は何メートル?

1年交通安全教室〜たった一つの命を守るために〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全に対する意識を高め、正しい歩行の仕方を身につけることをねらいとした交通安全教室が行われました。始めに交通指導員さんのお話を聞き、子どもたちは下校班毎に交通指導員さんの誘導、指導のもと、学校周辺コースへ出発しました。車の出入りがある場所等ではサポーターの皆さんが見守ってくださいました。子どもたちは「右見て、左見て、もう一度右見て」等、自分の目で安全を確かめることの大切さを交通指導員さんに繰り返し教えていただきました。今年も全校で「交通事故ゼロ」を目指します。交通指導員の皆さん、サポーターさんの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

1年算数がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
正しい姿勢や鉛筆の持ち方など学習規律にかかわる一つ一つを担任の先生や学校支援員の先生に教えてもらいながら、「5はいくつといくつ?」や「すうじのかきかた」を元気いっぱい、一生懸命勉強する1年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31