〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

1年生 絵の具講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生は、初めて学校で絵の具を使いました。正しく使いやすいように絵の具が使用できるよう講習会がありました。
 外部の講師の先生から、ふでやパレット、水入れなど使い方を習い、お花の花びらに色を塗りました。

1年 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。歯に関する楽しい本の読み聞かせをしていただきました。いつもよく噛んで食べたり、歯を丁寧に磨いたりして大切にしていくとよいことを教えていただきました。
 みんな集中して読み聞かせを聞いたり、選んだ本を読んだりしていました。

学校たんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の「学校たんけん」がありました。初日は、1階をたんけんしました。校長室、職員室にも立ち寄り、何だろうと思うものを質問しました。校長室では、歴代校長先生の写真に興味津々です。

1年 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月は、食育月間です。食べることの大切さを考える機会にしてもらいたいという思いで、給食を作ってくださっている栄養士さんと給食技士さんがどのように給食を作っているのか、映像で見せてくださったり、実際に料理を作る時に使っている道具を持たせて頂いたりしました。
 「4人で300人以上の給食を作っているなんてすごい!」「混ぜご飯は大きなしゃもじを両手に持って、二刀流なんてびっくり!」等、新しい発見がありました。
 今日の給食はいつもよりよく噛んで笑顔で食べている1年生でした。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(木)朝活動は、プール開きでした。
 1日(土)保護者の皆様によるPTA環境整備作業、4日(火)5、6年生の児童によるプール清掃できれいになったプールでこれから学習が始まります。みんなで安全に楽しく学習するための約束を放送で確認しました。これからの学習が楽しみです。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生の保護者の方に、給食の試食をしていただく、給食試食会を実施しました。親子で一緒に給食を食べたので、1年生もうれしそうでした。
 栄養士からは、給食のことや食育についても話をさせてもらいました。

1年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は外国語の学習を行っていました。色々な「スポーツ」の動きをみんなで真似をしながら英語で話したり、ALTの先生に合わせて英語で歌ったりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30