| 低学年    1年生 おはしのもちかた            どう持つと正しい箸の持ち方ができるのか説明を聞き、動画を見て、実際にお箸を持ちながら学習しました。 1年生 生活科        自分で作った的に、ペットボトルなどで作った水入れで水を押し出し当てていました。 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会        専門の先生が来てくださり、鍵盤ハーモニカの準備の仕方や、チューブの持ち方、ドの場所と指の置き方も教わりました。 最後に、ブンブンブンに合わせて、ドの伴奏を弾きました。 図書の時間 1年生    2学期最初の図書の時間の読み聞かせは、「給食室の一日」という本でした。給食が待ち遠しくなる本です。 1年生 生活科            生活科 1年生            1年生 着衣泳            服を着たまま水の中に入ると、水着の時とどのくらい動きが変わるのかなどを体験しました。 1年生 算数        3−1=2 手をあげて答えています。 1年生 生活科            自分が質問したい先生のところに行って、インタビューをしてワークシートに記入しています。先生には、自分の似顔絵をプレゼントしています。 外国語活動        今日は、フルーツバスケットをして、果物の名前をたくさん言ったり、聞いたりしています。 算数        スクリーンを見ながら、かごにある数を数えて、答えを書いています。 1年生 生活科            アサガオが成長し、支柱を立てる時期になりました。支柱の立て方を教わり、自分で支柱を立て、観察も続けています。 給食試食会    子どもたちが、どんな給食を食べているのかを実際に保護者の方に食べていただいて給食について知っていただいたり、栄養士から給食での願いなども話をして、理解してもらったりしました。 絵の具講習会            パレットや水入れの使い方、筆の洗い方などを指導していただき、次に、あじさいの花の画用紙に、自分で作った色を使って花びらに色を塗りました。 1年 学校たんけん            3日は、1階にある教室をたんけんしました。 1年生 図工            砂場で、土を掘ったり、盛ったり、固めたり、友達と楽しむ様子が見られました。 学校 たんけん            グループで、学校の中を歩き、どこにどんな教室があるのかを探検しました。 やるベンチャー    1年生 体育        グループで協力して走っていました。応援も一生懸命でした。 | 
 | ||||||||||||||||||