〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級のルールに従ってどんどんと盛り付け、どんどんと食べます。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工は空きのカップなどの上から紙粘土をかぶせて、小物入れを作ります

3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はチャールズ先生が休みだったので、担任と子どもたちで英語を楽しみました

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの根ののび方から学びました
実物投影機で実際に映して見ながら考えました

算数パワーアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生です。
今日もやる気満々でした。
終わってから「ああ楽しかった。」「おばさん、(ボランティアさん)今度はいつ?」と尋ねていました。

3年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年でシャトルランと長座体前屈をおこないました。
昨年より体が柔らかくなった人がたくさんいました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの学習をもとにリコーダーや歌の発表会をしました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふんわりふわふわ」
ビニール袋を加工してくらげのようなたこのような、
それぞれ工夫して、宙にふわふわ浮くものをつくりました。
試しに舞わせてみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 代表委員会
算数パワーアップ教室4年
6/20 和田橋交通教室3年