〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

3年 算数

 3年生は、算数の時間に、巻き尺で長さを測っていました。ものさしと巻き尺の目盛りの読み方を比べながら測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食で食材として使う「グリンピース」を3年2組の子どもたちが、さやをむきました。むいたグリンピースは、給食の時間に全校で、おいしくいただきました。
 さやの方は、「そらまめくんのベット」の本に出てくるように、お船として浮かぶのか試してみました。そらまめもグリンピースのさやも浮かびました。

給食のそらまめむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食で食材として使う「そらまめ」を3年1組のこどもたちが、さやをむきました。むいたそらまめは、全校で、おいしくいただきました。
 さやの方は、「そらまめくんのベット」の本に出てくるように、お船として浮かぶのか試してみました。
 

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、外国語活動の時間に、1から20までの数を英語で言う「おはじきゲーム」などの活動をしました。11から20までの数字を、活動の中で、英語で聞いたり、言ったりしています。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今日の外国語活動の時間に、数はいくつなのかを言う活動をしました。
ミッシングゲームや7stepsの歌などを歌い、数を言いながら活動を楽しみました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30