〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、外国語活動の時間に、曜日の言い方などを学んでいました。
 似ている発音の単語の部分を見つけたり、音声を聞いて、何曜日のことを言っているのか答えていました。
 

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、体育の時間に、野球型ボールゲームを学習しています。
 チームで協力しながら、ゲームをしています。

上毛新聞に掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、15日の上毛新聞に、4年生の総合的な学習で実施した、烏川の調査体験の様子が掲載されています。

烏川の調査体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に、国土交通省の方や水質調査を行う関係会社の方にお世話になり、烏川の生き物の調査や水質調査をしました。
 近くの烏川にいる生き物がから、水のきれいさなどもわかりました。

4年生 水質検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会の「くらしと水」の勉強や、総合的な学習の時間と関連し、水質検査を行いました。学校の水たまりの水は、どのような反応が出るのかを調べていました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の時間に、「動物の体のつくりと運動」を学習しています。
 今日は、特に、自分の腕を動かしながら、筋肉の動きを学んでいました。

1年生 国語

画像1 画像1
 1年生は、国語の時間にひらがなを学習しています。
 今日は、ひらがなのうが書けるようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30