〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

総合的な学習の時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に、地域の防災について学習しています。
 国土交通省の河川事務所の方が、映像や資料を使いながら話をしてくださったり、パネルを使って教えてくださったりしました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に、地域の防災について学習しています。
 今日は、国土交通省の河川事務所の方、関連の会社の方、降雨車を運転する方などが来校してくださり、水害について教えてくださいました。
 子どもたちは、降雨車で、実際に台風などの大雨の体験もしました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科の時間にメダカの観察をしています。
 今日は、メダカの卵の観察をしました。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体育の時間にスポーツテストを行いました。今日は、ソフトボール投げです。昨年度より伸びているでしょうか。
 

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科では「植物と日光のかかわり」について学習していました。日光に当てた場合と当てなかった場合では、成長に違いがあるのかを調べていました。

林間学校 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校2日目のお昼は、ご飯もちを自分たちで作って食べました、、雨が降っているので、雨バージョンです。

林間学校 火おこし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生は林間学校で、火おこし体験をしました。湿気のあるので大変でしたが、協力し合い、火おこしができました。

林間学校 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生の林間学校では、2日目の朝食も食べ終わり、火おこし体験に進みます。

林間学校 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生は、林間学校で朝のつどいを行いました。
1日目の振りかえりをして、2日目に生かそうと自分から動こうとしています。

林間学校 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で協力しながら、キャンプファイヤーを楽しみました。
よい思い出になりそうです。

1日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食が終わりました。自分が作ったスプーンで食べるとより美味しく感じるようです。この後は、キャンプファイヤーです。

林間学校 お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生は、林間学校で、現在お土産購入がおわりました。作ったスプーンで、夕食のカレーを食べます。

林間学校 スプーンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榛名湖ウォークから戻り、榛名湖荘でオリジナルスプーン作りをしました。

榛名湖ウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榛名湖一周ウォークも楽しみました。
お弁当も美味しく食べました。

林間学校入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生は、林間学校に到着し、入所式を終えました。

林間学校へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)28日(火)と5年生は榛名林間学校になります。
47名全員が揃って林間学校に向けて出発しました。
榛名の自然の豊かさや恵みを体験したり集団で活動したりする中で、普段できない学びを深めてくることと思います。
保護者の皆様、体調管理や荷物の準備等、大変お世話になりました。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科の時間に、裁縫の学習に入りました。裁縫セットの使い方を教わり、外部講師の先生に、玉留めや玉結び、並縫いを指導してもらいました。がんばって縫っています。

雨の日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日に、図書委員の5年生が1階の少多目で読み聞かせをしてくれました。
1年生は一生懸命聞いていました。

家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、家庭科の時間に、野菜をゆでてドレッシングを作り、「ゆで野菜のサラダ」を作りました。盛り付け方も考えています。

5年生 理科

 理科の時間に、植物の発芽やメダカの観察をしました。
 メダカの雄と雌の違いを知り、違いに着目して観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31