校内書き初め大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、体育館で書きました。みんな集中して筆を進めています!

校内書き初め大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
新春恒例の校内書き初め大会がありました。1・2年生は、教室で書きました。みんな真剣です!

冬季休業前全体集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みを前に、集会がありました。校長先生の話の後、冬休みの生活で気をつけることの話がありました。校内写生大会の表彰もありました。

音楽集会 手話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会で手話を入れた歌を歌いました。低学年の子も、児童会の役員さんがしっかり教えてくれたので、とても上手にできました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会で、各学年の代表者が、生活目標の振り返りを発表しました。

邦楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」で、邦楽グループ「玉手箱」のみなさんを迎えて邦楽教室が行われました。箏、三味線、尺八、琵琶の生演奏を聴くことができ、とても貴重な時間でした。六年生による体験演奏もありました。

思いやり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
入野小学校思いやり運動の行事のひとつである「思いやり集会」がありました。最初に各学年の代表者が人権標語を発表してくれました。次に、みんなが仲良くなれるゲームをしました。

手話

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会で、手話を入れながら歌を歌います。児童会の役員さんが低学年の子ども達に手話を教えに行きました。

体育集会 長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
体育集会で長縄跳びをしました。今回は、たてわり班で跳びました。だんだん上手に跳べるようになってきました。

人権教室 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年では、ビデオを見た後、人権について考えました。みんな真剣に考えていました。

人権教室 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
人権擁護委員さんを迎えて、人権教室が行われました。みんな真剣に学習に取り組めました。

人権講話

画像1 画像1
人権を考える「思いやり運動」が始まりました。まず初めは校長先生による人権講話からです。金子みすゞさんの詩をもとにした、分かりやすいお話でした。

イングリッシュ・フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
イングリッシュ・フェスタがありました。まず、いろいろな動物の英語での言い方を練習しました。それを使って、歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。とても楽しく英語に親しむことができました。

移動音楽教室ワークショップ 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 バイオリンとビオラの素晴らしい演奏を聴いた後、オーケストラについて詳しく教えていただきました。楽器の演奏体験では、初めて持つ楽器でしたが、よい音を出すことができました。

エイズデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会では、一人でも多くの人がエイズに関心をもってくれるように、【エイズパネル】をつくりました。
 吉井支所に【12月5日(水)〜12月10日(月)】の間、「世界エイズでinたかさき 2012」街かど美術館で、吉井の他の小学校や中学校のパネルと一緒に展示されます。

【エイズ】というのは、病気の名前です。
 私たちのまわりには、沢山の「病気」があります。その一つ一つを正しく知っていくことがとても大切」です。
 全校のみんなには、【レッドリボン】と【保健委員からのメッセージの入ったカード】を届けます。

児童集会 委員会から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の児童集会は、各委員会からの発表がありました。保健委員会からは、作成したパネルについての説明がありました。

移動音楽教室ワークショップ 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 年明け早々に行われる移動音楽教室の事前学習として、群馬交響楽団でビオラを演奏している方を講師に迎え、オーケストラについて詳しく教わりました。バイオリンの体験演奏もありました。

児童集会 給食委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の児童集会では、給食委員が食に関するクイズを出してくれました。3拓クイズを考えながら楽しく食について学ぶことができました。

校内持久走大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年のスピード感あふれる走り・・・

校内持久走大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
レースは、中学年へ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
清掃・奉仕活動
3/20 春分の日
3/22 卒業式
祝祭日・休日・振替休日
3/20 春分の日