給食センターより

画像1 画像1 画像2 画像2
給食センターの方が来て、食べ物についての話をしてくれました。

読み聞かせ  1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、大きな、大きな、パッチワークの絵本の読み聞かせがありました。とても楽しい時間でした。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の学校保健委員会がありました。保健委員の発表の後、活発な話し合いが行われました。

児童集会 給食委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
学校給食週間にちなんで、児童集会で給食委員会からの発表がありました。食の大切や給食を作って下さる方の苦労について、劇を交えてわかりやすく説明していました。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼がありました。今年は未(ひつじ)年ということで、校長先生から羊に関係のある多胡碑についての話がありました。郷土の歴史を学ぶことができました。

薬物乱用防止教室  5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生を迎えて「薬物乱用防止教室」がありました。様々な映像や、実験も交えて楽しく、わかりやすく薬物やタバコの害について教えていただきました。

校内書き初め大会  5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
朝一番の体育館、冷えた空気と心地よい緊張感の中で、全員が黙々と筆を走らせました。素晴らしい作品ができあがりました。

校内書き初め大会  3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、初めて太い筆を使って大きな作品を書きました。みんな、元気のある伸び伸びとした作品を仕上げました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、3学期が始まりました。
校長先生のお話の後、児童会長からの「いじめ撲滅宣言」がありました。

児童集会 保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会の時間に保健委員会からの発表がありました。テレビやゲームとどうつきあっていったらよいかについて、楽しい劇を交えて分かりやすく発表してくれました。

あけましておめでとうございます。

・新年、明けましておめでとうございます。
 皆様のご多幸をお祈りします。
 今年も入野小学校の児童をよろしくお願いします。
                        元旦
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい運動の一つ「ふれあい給食」がありました。いつもはクラスごとに食べている給食ですが、この日は「たてわり班」ごとに集まり、食事をしました。普段ゆっくり話せない上級生、下級生といろいろな話ができました。

ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に「ふれあい集会」がありました。四年生が総合的な学習の時間で学んだ手話をしながら、みんなで歌を歌いました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
人権擁護委員の方を迎えての「人権教室」がありました。大切なことをたくさん学ぶことができました。

図書委員から賞状が

画像1 画像1 画像2 画像2
11月は、読書月間でした。各クラスで目標を決めて、読書に取り組みました。読書月間を終えて、目標が達成できたクラスに、図書委員さんが賞状を届けてくれました。

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入って、入野小学校では「思いやり運動」が始まりました。最初は、校長先生の人権講話からスタートです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練がありました。「お、は、し、も」の約束を守って、素早く安全に行動することができました。

エイズパネルを作りました

画像1 画像1
世界エイズデーにちなんで、保健委員会でパネルを作成しました。朝の集会でみんなに紹介してくれました。

駅伝大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いては、男子です。みんな全力で走り、襷をつなぎました。

駅伝大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
吉井地区の駅伝大会がありました。今年で60回目です。まずは、女子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
4/6 新年度準備 新6年生 9:00〜