水泳強化練習最終日

画像1 画像1
・7月30日(水) 明日が高崎市小学校水泳大会のため、練習は本日が最終日です。記録を計ったら、多くの児童の記録が伸びていました。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
・7月30日(水)
 今日も晴天の暑い日でしたので、プールにたくさんの児童が参加しました。

1学期ふりかえり  図書委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の企画による児童集会がありました。
6月の読書月間に、図書室の本をたくさん読んだ子に賞状を渡しました。
次に、図書委員が映像に合わせて、名作の朗読をしました。

吉井プールでの水泳練習

画像1 画像1
画像2 画像2
・7月28日(月)・高崎市水泳大会に出場する選手は、今日から3日間、9時から10時まで吉井プールでの練習を行います。学校の25メートルプールとは違い、50メートルプールは広いですね。ターンをしない分、記録が少しよくなったかな?

水泳強化練習3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
・7月24日(木) 4〜6年生は、体育館での鼓笛練習の後は、プールで水泳大会に向けた強化練習です。自己記録が更新できるといいな。

水泳練習7.24

画像1 画像1
・7月24日(木)4〜6年生が体育館で鼓笛練習をやっている時間に、プールでは、1〜3年生が水泳練習を行っています。気温・気温ともに30度で、気持ちよさそうに水の中に入っています。

鼓笛練習 2日目

画像1 画像1
・7月24日(木)夏休み鼓笛練習2日目です。2学期の運動会に向けての練習です。暑い中、体育館で一生懸命練習しています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式がありました。校長先生のお話の後、各クラスの代表者が1学期を振り返り、楽しかった思い出や、頑張ったことを発表しました。

耐震補強工事4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・7月22日の朝に学校に来てみると、18日の金曜日とは全く学校の様子が違いました。校舎はフェンスで囲まれ、校舎内は養生がほとんど終わっていました。

プール出入り口

画像1 画像1
・7月23日(水)から、プールへの入り口が職員玄関からでなく、プール横の新設通路からになります。

着衣泳2

画像1 画像1 画像2 画像2
・7月11日(金)
 上手に浮くことができるようになったかな?

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
・7月11日(金)の3校時は、3・4年生の着衣泳の練習です。

台風一過

画像1 画像1
・7月11日(金)台風8号関東地方通過により、1時間遅れの始業となりました。台風の影響もあまりなく、台風一過の素晴らしい天気になりました。1・2年生は、2時間目からさっそく水泳の勉強です。

理科クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科クラブで、シャボン玉の実験をしました。とても大きいシャボン玉ができました。びっくり!!

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・7月4日(金)の朝行事は「七夕集会」です。児童会役員の司会で、各クラスの願いごとを発表し、「七夕さま」を合唱しました。

七夕の飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
・7月3日(木)20分休みと昼休みは、4日に行われる「七夕集会」に向けて、縦割り班で用意した折り紙や短冊を笹に飾り付ける時間でした。体育館でみんなで協力しながら飾り付けました。

読み聞かせ・戦争体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
・3、4年生は、「わたしのヒロシマ」の読み聞かせの後、戦争中の食糧事情などの生活の様子をお聞きしました。

読み聞かせ・戦争体験

画像1 画像1 画像2 画像2
・7月3日(木)の朝行事はボランティアの方々による「読み聞かせ」です。今日は3〜6年生は、「戦争」に関する内容です。5・6年生は、「まちんと」の読み聞かせを聞いた後、ボランティアの方の戦争体験をお聞きしました。学童疎開や空襲警報におびえる夜の様子等を話していただきました。そして、子どもたちに戦争を二度と起こさないように考えて欲しい、自分たちの夢や希望を実現させるために戦争がない国づくりを目指して欲しいと話してくれました。

児童集会 7月1日

画像1 画像1
・7月1日の朝行事は「児童集会と表彰朝礼」です。児童集会では、学級代表の児童が6月の生活目標「気を引きしめて生活しよう」に対して、よくできたことや課題を発表してくれました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・6月27日(金)の朝行事は「体育集会」です。内容は、縦割り班3人組による「蛇ジャンケン」でした。いろんな学年による三人組で行う蛇ジャンケンなので、みんな真剣でした。朝から、思い切り運動ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
4/6 新年度準備 新6年生 9:00〜