なわとび台の設置

画像1 画像1
画像2 画像2
・12月3日(木)の委員会活動の時間に体育委員さんたちが10台の「なわとび台」を職員室の前に設置してくれました。なわとび台が置かれるのを待っていた下級生たちが一斉に台の上で跳び始めました。

道路標示の塗り直し

画像1 画像1
画像2 画像2
・学校付近の道路上の「止まれ」の表示が見にくくなっていましたが、先週塗り直してくれました。

クリスマスカード作り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
・12月3日(木)の6年生の3校時は、英語活動です。あいさつ・新しい言葉・歌の後は、家族や友だちのためのクリスマスカードづくりでした。

なわとび練習 はじまる

画像1 画像1
・12月に入り、一段と寒くなってきました。持久走の練習が終わり、体育の授業の中でなわとびも始まりました。

車イス体験 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
・平らな場所だけでなく、段差のあるところや校舎内もまわってみました。

車イス体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
・12月2日(水)の5、6校時に、5年生が総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習で車イスの体験をしました。高崎市社会福祉協議会 吉井支所の方4名に来ていただいて順番に車イスを体験しました。

書き初め練習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
・12月2日(水)の3・4校時に、4年生は習字の先生に来ていただいて、体育館のおいて「美しい心」を練習しました。

校内絵画作品展の作品掲示 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・4年生から6年生までの作品です。

校内絵画作品展の作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・11月に描いた作品を廊下に掲示しました。12月4日の授業参観などで学校にお越しの際ににゆっくりご覧下さい。(上から1年生、2年生、3年生の作品)

エイズについて考えよう 6年生

画像1 画像1
・12月1日(火)の2校時に、6年生は保健の授業「エイズについて考えよう。」を養護教諭と担任とのTTで実施しました。

ペットボトルキャップの回収 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
・11月30日に、集めたペットボトルキャップの回収がありました。9月から11月までに集めたボトルキャップの重さを環境委員の児童が量ると31.5kgもありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31