夏休み 鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・7月29日(水)夏休みが始まってから続けている鼓笛練習もパート別の練習が終わり、体育館での合同練習が始まりました。

高崎市水泳大会に参加 2

画像1 画像1 画像2 画像2
・お昼過ぎに、雷と雨で1時間半の中断がありましたが、参加したほとんどの選手に自己新記録が出ました。

高崎市水泳大会に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
・7月30日(木)に「高崎市小学校水泳大会」が浜川運動公園浜川プールで開かれました。本校からは、6年生7名、5年生2名の選手が参加しました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・7月17日(金)の5校時は「大掃除」です。1学期間使った教室を全員できれいにしました。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
・7月17日(金)の4校時は、1学期の終業式でした。校歌を歌い、校長先生のお話を聞いた後に、各学年代表が1学期の想い出と2学期に頑張ることを発表しました。その後に警察官の方から、夏休みの気をつけることのお話を聞きました。

保健委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
・7月16日(木)の朝行事は「保健委員会集会」でした。7月15日(水)に実施した学校保健委員会の内容を全校に伝えました。保健委員が調べた飲み物の中の砂糖の量に、全校児童が驚いていました。

着衣泳  5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の着衣泳の様子です。

発表会  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では総合的な学習の時間で、「守ろう入野の自然」というテーマをもとに学習に取り組んできました。調べたことをまとめて、先日、発表会を行いました。

英語でスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語活動の時間の様子です。自分で考えたキャラクターについて、英語で説明をしました。

児童集会 保健委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会で、保健委員さんが清涼飲料水に含まれている砂糖について調べたことを発表してくれました。ジュースには、予想以上に多くの砂糖が入っていることにみんなビックリでした。夏場の水分補給の際の参考になったようです。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健委員会がありました。保健委員の発表を聞いて、みんなで話し合いました。

児童集会 図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の児童集会は、図書委員全員の読み聞かせ(クイズつき)でした。その後、読書月間でたくさん本を読んだ人に表彰状を渡しました。

多胡碑 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・7月10日(金)の1、2校時は6年生の総合的な学習「多胡碑について調べよう」の発表会でした。「多胡碑の意味」「羊太夫について」「多胡碑の文字」「特徴」「上野三碑」「多胡碑の歴史」などを班ごとに発表しました。1校時目は「模造紙」で2校時目はPCの「はっぴょう名人」を使って発表しました。

着衣泳 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・7月10日(金)は久しぶりに晴れました。しばらくできなかった水泳がやっとできました。「着衣泳」を行いました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育集会がありました。たてわり班ごとに、楽しく遊びました。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で鼓笛の練習をしました。

久しぶりの水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
・7月8日(水)の3・4校時に、1・2年生は久しぶりにプールに入ることができました。梅雨の季節で曇りや雨の天気がが続く中、やっと楽しみにしていた水泳の時間が取れました。

習字

画像1 画像1 画像2 画像2
・7月8日(水)は、習字の先生に来ていただいて、3年生が1・2校時に、5年生が3・4校時に教えていただきました。3年生はひらがなで「にじ」5年生は漢字の「道」を練習しました。

児童引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
・7月7日(火)の14時30分から、震度5以上の地震が起こったという想定で、お隣の幼稚園と合同で「児童引き渡し訓練」を実施しました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・7月7日(火)の朝行事は児童会主催の「七夕集会」でした。児童会役員が七夕の劇をやってくれたり、学級の代表がそれぞれの学級の願いを発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
4/6 新年度準備 新6年生 9:00〜