合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
入野小、馬庭小、入野中学校の三校が集まって、小中合同学校保健委員会が開かれました。入野小からは、6年生が参加しました。

思いやり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に「思いやり集会」がありました。
4年生のリードで、手話を入れた歌をみんなで歌いました。
その後、各クラスの代表者が「人権標語」を発表しました。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間の取り組みの一つである「ふれあい給食」の様子です。
掃除や集会、行事などて一緒に活動しているたてわり班で、給食を食べました。
お昼を食べながら、いろいろなお話ができました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
講師の先生を迎えての「薬物乱用防止教室」がありました。
飲酒、喫煙、薬物の害について、詳しく学習することができました。

お話隊2  1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
外にシートを敷いて、本を読みました。
とても気持ちのよい読書タイムでした。

お話隊  1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お話隊のトラックが、入野小学校にやってきました。
車の中は、図書館のようです。

サケの卵

画像1 画像1 画像2 画像2
サケの卵をもらってきました。みんなで観察していきたいと思います。
いつ卵からかえるか楽しみです。

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、校長先生の人権講話を聞きました。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
人権擁護委員の方を迎えての「人権教室」がありました。

児童集会 生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会がありました。
11月の生活目標の振り返りを、各学年の代表が発表しました。
その後、児童会長から12月の生活目標についての説明がありました。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAセミナーがありました。
今回は、「サイエンスマジック」でした。
風船や、水の入ったポリ袋など身近な物を使っての不思議なマジックをたくさん見せてもらいました。最後の種明かして、科学に興味を持った人も多かったことでしょう。

エイズパネル

画像1 画像1 画像2 画像2
エイズパネルが完成しました。
パネルについて、保健委員が各教室をまわって説明しました。

イングリッシュフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に「イングリッシュフェスタ」がありました。
英語の歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたりして英語に親しみました。

駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
吉井地区の小学生の駅伝大会がありました。風が弱く、暖かな日差しにも恵まれた絶好のコンディションの中、みんな全力で走りました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の体育集会は、「たてわり班で遊ぼう」でした。
元気いっぱい、校庭を走り回っていました。

校内持久走大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールする様子と、その後行われた閉会式の様子です。

校内持久走大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな一生懸命、走りました。

校内持久走大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
校内持久走大会がありました。
風のない絶好のコンディションの中、スタートしました。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市の連合音楽祭に参加してきました。

カタクリクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後学習の様子です。
算数の学習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
3/20 春分の日
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

治癒証明書