持久走大会6 11月27日(金)

5,6年男子 1700mのスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会5 11月27日(金)

5,6年女子 1700mのスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会4 11月27日(金)

4年生 1200mのスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会3 11月27日(金)

3年生 1000mのスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会2 11月27日(金)

2年生 700mのスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会1 11月27日(金)

 カタクリの里を会場に周辺道路を走る「持久走大会」が開催されました。沿道にたくさんの皆さまにおいでいただき、応援していただきました。大変ありがとうございました。
1年生 500mのスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月24日(火) 地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難時の合い言葉「お・は・し・も」を確認しての避難訓練,校長先生からは命を守るために考えて行動することが大切であると話がありました。先日も緊急地震速報が入りましたが,その時にも慌てずに,もし自分一人でも身を守る行動がとれるように,普段から考えておけるとよいと思います。

移動音楽教室ワークショップ 11月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬交響楽団の「移動音楽教室ワークショップ」をバイオリン奏者の松本花菜さんにおいでいただき開催しました。バイオリンの演奏をはさみながら、オーケストラの楽器の特徴、群響の歴史、松本さんがどうしてバイオリン奏者になったのかについて教えていただきました。演奏していただいた曲は、「ガボット」「ハンガリー舞曲 第5番」「無伴奏ソナタ 第3番より ラルゴ」「チャルダッシュ」の4曲でした。
 途中、校歌の演奏もしてくださいました。体育館いっぱいにバイオリンの音が響き、校歌がより高尚なものになったようでした。一緒に歌った校歌は、自然にいつもより声が出ていました。バイオリンの音に聞き入り、気持ちよい時を過ごすことができました。

5,6年薬物乱用防止教室 11月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎ライオンズクラブ会長の塚田さんが5、6年生に向けて、「薬物乱用防止教室」を実施してくださいました。タバコの害について、正しい薬の使い方について、薬物乱用の怖さについてお話ししていただいた後、ロールプレイングで断り方の体験を行いました。 タバコや薬物など、友だちから誘われたときの断り方を実際にやってみました。
 「理由を言ってはっきり断ること。その場から素早く立ち去ること。興味ないよと言い切れること。」が効果的だと教えていただきました。代表でロールプレイングをした人は、皆はっきりと断ることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年新年度準備
4/6 学年始休業日終了

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書