9/16(木) 学校保健委員会

 今年度第1回目の学校保健委員会が,「基本的な生活習慣を身に付けるメディアの使い方を考えよう」という議題で行われました。入野小児童のメディア利用の実態をもとに,便利さを生かしながら,使う時間やルールを決めて健康第一に使っていこうという提言がされました。
 感染症拡大防止対策により,学校医の先生方やPTAの委員の皆さんを招かずに,教員と児童だけに人数を絞って行うことになりました。そんな中でも,8人の保健委員はしっかり発表でき,学校医の先生方から事前にいただいた指導・講評や校長先生からの講評をよく聞いていました。
 今日の発表の内容は,10月に入ってから保健集会で全校に伝えられ,「メディアコントロール週間」の取組を実践する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(水) 身体測定

 2学期初日,1年生から6年生まで身長と体重を測定しました。「背が伸びたよ。」「太ったよ。」などいろいろな感想が聞かれました。6年生の中には160cmに迫る人もいて,身長を測る先生が背伸びをしながら測る様子も見られました。
 写真:(上)1年生(下)6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(水) 始業式〜その3〜

 校長先生からも感染症対策のお話がありましたが,さらに養護教諭からも具体的な話がありました。これまでやってきた,手洗いや手指消毒,マスクを正しく付けること,密を避けるために順番を待つときに間をあけることや友だちに触れないこと,大きな声で話さないこと,などをさらに強化していこうとお願いがありました。一人一人のがまんがみんなの安全につながると思って,力を合わせて乗り越えていきたいと思います。
 写真:(上)養護教諭から(下)6年
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(水) 始業式〜その2〜

 校長先生のお話で,緊急事態宣言の中で学校が始まることや厳しい状況でも毎日の授業や行事ができるように感染症対策を徹底することが重要であることが伝えられました。そして,入野小のキャッチフレーズである「元気に登校,みんなであいさつ,笑顔で下校」に2学期は「挑戦」を付け加えて,みんなでがんばっていこうと呼びかけられました。どんなこともあきらめずにがんばる気持ちを大切に,2学期を過ごしていけるとよいと思います。
 写真: (上)3年(中)4年(下)5年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(水) 始業式〜その1〜

 感染症拡大防止のため,始業式はオンラインで行いました。校長室から送られる校長先生のお話を,各教室でみんな真剣に聞いていました。
 写真:(上)校長室(中)1年(下)2年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 B4
3/9 B4
3/10 B4