ようこそ入野小へ その1

画像1 画像1
 今週は授業参観の1週間です。感染症対策のため,学年ごとに別の日に設定し,教室で行う学年と体育館で行う学年があります。教室で行う場合だけでなく体育館で行う場合も学校の中の様子もご覧ください。いろいろな掲示が見られます。
 1年生は,「のってみたいないきたいな」の絵や作品,あさがおのつるで作ったリース,「のりものカードでしらせよう」のワークシートなどがあります。
画像2 画像2

11/1(月) 地域合同あいさつ運動

 今日から11月。月はじめには地域合同あいさつ運動があります。肌寒い朝でしたが,地域の区長さんや民生委員さん,入野小の児童会や入野中の生徒会の皆さん,そして入野小の6年生も参加して,気持ちのよいあいさつの声が響きました。児童会と生徒会の皆さんは新メンバーに代替わりをして今日が初めてのあいさつ運動になり,よいスタートが切れました。また,外壁改修工事も無事に終了し,北側からも通常どおりに入ることができるようになりました。11月も元気に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木) 就学時健診

 来年度入野小学校に入学予定の皆さんが,就学時健診のため来校しました。内科検診や歯科検診,視力検査や知能検査等を行いました。初めて来た入野小学校に興味津々の様子でしたが,先生方の話をよく聞いて取り組むことができました。保護者の皆さんには,スクールカウンセラーより「子育てに大切なこと」と題してお話がありました。
 4月から一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/15(金) 表彰・朝礼

 2学期になって初めて,体育館で朝活動を行いました。今日は,夏休みの課題で頑張った,絵やポスター,俳句や発明工夫展での入賞の表彰と,校長先生のお話がありました。たくさん表彰され,大きな拍手がおくられました。校長先生からは,いろいなことに挑戦することの大切さについてお話がありました。みんな顔を上げてしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木) 体育学習発表会 5・6年生

 「入小ソーラン」では、高学年として力強い踊りを披露してくれました。5年生は、6年生をしっかりとサポートし、6年生は去年より成長した姿を見せようと一生懸命踊っていました。一回勝負の入小ソーランでしたが、踊り終えた子供たちの顔はみんな満足そうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木) 体育学習発表会 5・6年生

 徒競走「100メートル走」では、セパレートコースを走りました。さすが高学年の子供たち、走る姿に迫力がありました。太陽を背にまぶしく輝いていました。
 遊競技「団別全員リレー」では、どんなに距離が開いても最後まで諦めることなく前を走る子の背中を追いかけて走る姿がすばらしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木) 体育学習発表会 3・4年生

 徒競走「80メートル走」では、セパレートコースを走りました。順位に関係なく、みんな最後までがんばって走っていました。
 遊競技「幸せの玉子」では、友達と息を合わせて玉子に見立てたボールを運びました。途中で玉子が落ちて転がっても、素早く拾ってまた一生懸命運ぶ姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木) 体育学習発表会 1・2年生

 徒競走「50メートル走」では、直線コースを走りました。しっかり自分のコースを真っ直ぐに走ることができました。
 遊競技「大玉転がし」では、友達と協力して大玉を転がしました。折り返しのところが難しく、大回りしてしまうこともありましたが、どの団も上手に転がしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) あいさつ運動

 今日から10月です。月はじめには地域合同あいさつ運動があります。台風の動きも心配される雨の中でしたが,地域の区長さんや民生委員さんが来てくださいました。普段は入野小の児童会や入野中の生徒会の皆さんも参加していますが,今回は見送りになりました。みんな雨の中の通学で大変でしたが,元気にあいさつする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木) 学校保健委員会

 今年度第1回目の学校保健委員会が,「基本的な生活習慣を身に付けるメディアの使い方を考えよう」という議題で行われました。入野小児童のメディア利用の実態をもとに,便利さを生かしながら,使う時間やルールを決めて健康第一に使っていこうという提言がされました。
 感染症拡大防止対策により,学校医の先生方やPTAの委員の皆さんを招かずに,教員と児童だけに人数を絞って行うことになりました。そんな中でも,8人の保健委員はしっかり発表でき,学校医の先生方から事前にいただいた指導・講評や校長先生からの講評をよく聞いていました。
 今日の発表の内容は,10月に入ってから保健集会で全校に伝えられ,「メディアコントロール週間」の取組を実践する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(水) 身体測定

 2学期初日,1年生から6年生まで身長と体重を測定しました。「背が伸びたよ。」「太ったよ。」などいろいろな感想が聞かれました。6年生の中には160cmに迫る人もいて,身長を測る先生が背伸びをしながら測る様子も見られました。
 写真:(上)1年生(下)6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(水) 始業式〜その3〜

 校長先生からも感染症対策のお話がありましたが,さらに養護教諭からも具体的な話がありました。これまでやってきた,手洗いや手指消毒,マスクを正しく付けること,密を避けるために順番を待つときに間をあけることや友だちに触れないこと,大きな声で話さないこと,などをさらに強化していこうとお願いがありました。一人一人のがまんがみんなの安全につながると思って,力を合わせて乗り越えていきたいと思います。
 写真:(上)養護教諭から(下)6年
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(水) 始業式〜その2〜

 校長先生のお話で,緊急事態宣言の中で学校が始まることや厳しい状況でも毎日の授業や行事ができるように感染症対策を徹底することが重要であることが伝えられました。そして,入野小のキャッチフレーズである「元気に登校,みんなであいさつ,笑顔で下校」に2学期は「挑戦」を付け加えて,みんなでがんばっていこうと呼びかけられました。どんなこともあきらめずにがんばる気持ちを大切に,2学期を過ごしていけるとよいと思います。
 写真: (上)3年(中)4年(下)5年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(水) 始業式〜その1〜

 感染症拡大防止のため,始業式はオンラインで行いました。校長室から送られる校長先生のお話を,各教室でみんな真剣に聞いていました。
 写真:(上)校長室(中)1年(下)2年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(火) 課題提出日・図書貸出日

 今日は課題提出日でした。国語の作文や感想文,図工の絵や工作,自由研究や発明工夫の作品など,がんばって取り組んだ課題を大切に持って来ていました。玄関で検温と消毒も忘れません。久しぶりに友だちや担任の先生と会って,笑顔がこぼれていました。図書室で新たに本を借りていく姿も見られました。
 密を避けるため,課題提出日は明後日まで3日間あります。引き続き,感染症対策や熱中症対策を講じて気を付けて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3(火) 図書貸出日〜図書室で〜

 図書室で,まず本を返してから,借りる本を探します。学校図書館指導員の先生に「おすすめの本はありますか」と聞きながら,いろいろな本を手にしている人もいました。暑い日が続いていますが,夏休みにじっくりと本を読む時間も大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3(火) 図書貸出日〜玄関で〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏季休業中の図書貸出日でした。1学期末に借りた本を返して新たに本を借りることができます。
 プール脇の花壇には,3年生が育てている向日葵がたくさん咲いて出迎えていました。玄関で消毒と検温をして中に入ります。靴がきれいにそろえられていました。

7/20(火) 1学期終業式 その3

 終業式のあとは,各学級で学活が行われ,1学期を振り返り通知表が配られ,担任からの話がありました。
 とても暑い日になりましたが,122人全員が笑顔で無事に下校することができました。
 1学期の間,保護者の皆様には,感染症対策をはじめ教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございました。42日間の夏休みになりますが,元気に過ごせますように,よろしくお願いします。
 2学期始業式に,全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。
 (写真は5年と6年です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火) 1学期終業式 その2

 校長先生からは,1学期にがんばったことや通知表についてのお話,夏休みの1008時間を具体的な目標を立てて過ごしてほしいこと,そして,命を守る夏休みにしてほしいこと,のお話がありました。
 それから,高崎警察署の方から,交通安全についてのお話がありました。大切なことを絵に描いてきてくださり,画面に映してお話してくださいました。被害者にも加害者にもなる可能性があること,歩くときも自転車に乗るときも注意しなければいけないことが分かりました。
 生徒指導のお話が続き,終業式は終わりました。
 写真は,上:3年,中:4年,下:交通安全の画面,です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火) 1学期終業式 その1

 71日間の1学期を無事に終えることができました。
 終業式は,感染症や熱中症の対策を考え,児童は各教室で,校長室からZOOMを使って行いました。校歌も放送に合わせて,校長先生のお話も画面を見ながら聞きました。「1学期を振り返ってがんばったことを考えてください。がんばったことがあった人は手で◯をしてください。」という校長先生の問いかけに,たくさんの人が大きく◯をしていました。
 写真は,上:6年,中:1年,下:2年,です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31