7/20(火) 1学期終業式 その3

 終業式のあとは,各学級で学活が行われ,1学期を振り返り通知表が配られ,担任からの話がありました。
 とても暑い日になりましたが,122人全員が笑顔で無事に下校することができました。
 1学期の間,保護者の皆様には,感染症対策をはじめ教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございました。42日間の夏休みになりますが,元気に過ごせますように,よろしくお願いします。
 2学期始業式に,全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。
 (写真は5年と6年です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火) 1学期終業式 その2

 校長先生からは,1学期にがんばったことや通知表についてのお話,夏休みの1008時間を具体的な目標を立てて過ごしてほしいこと,そして,命を守る夏休みにしてほしいこと,のお話がありました。
 それから,高崎警察署の方から,交通安全についてのお話がありました。大切なことを絵に描いてきてくださり,画面に映してお話してくださいました。被害者にも加害者にもなる可能性があること,歩くときも自転車に乗るときも注意しなければいけないことが分かりました。
 生徒指導のお話が続き,終業式は終わりました。
 写真は,上:3年,中:4年,下:交通安全の画面,です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(火) 1学期終業式 その1

 71日間の1学期を無事に終えることができました。
 終業式は,感染症や熱中症の対策を考え,児童は各教室で,校長室からZOOMを使って行いました。校歌も放送に合わせて,校長先生のお話も画面を見ながら聞きました。「1学期を振り返ってがんばったことを考えてください。がんばったことがあった人は手で◯をしてください。」という校長先生の問いかけに,たくさんの人が大きく◯をしていました。
 写真は,上:6年,中:1年,下:2年,です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(月) 1学期大掃除

 5時間目は大掃除でした。毎日使っている机や椅子をきれいにして廊下に出し,教室をすみからすみまで掃除しました。廊下やトイレ,特別教室等も,時間をかけて丁寧に掃除しました。1学期の汚れを落として,早くも2学期の準備ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/16(金) 児童集会 〜SDGsを考えよう〜

 今年度,入野小の児童会はSDGsを意識した取組を行っています。朝の児童集会で,SDGsについて全校で考える時間をもちました。
 児童会の活動に合わせて高学年では学活でSDGsを考える機会がありましたが,低学年の児童にとっては少し難しい言葉かもしれません。代表委員会や6年生が,工夫して分かりやすく17のゴールについて説明したり,クイズ形式で日本や世界が抱えている課題を説明したりして,みんながSDGsについて考えるきっかけになりました。
 身近な,自分にできることから,SDGsにつなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(水) 児童集会(あいさつ集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入野小学校が大切にしていることのひとつが「あいさつ」です。気持ちのよいあいさつが響く学校にしたいです。学校の顔である6年生が「あいさつをよくしていこう」と意識していろいろな取組をしています。
 児童集会で,6年生主催のあいさつ集会を行いました。縦割り班ごとにアクティビティを通して元気なあいさつを体験したり,あいさつのよさを考えたりしました。6年生からは「明るく」「なかよく」「自分からあいさつをしよう」などの呼びかけがありました。
 一人一人の意識を高めて,気持ちのよいあいさつでいっぱいの入野小学校を目指したいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31