3/24(木) 卒業式 その3

 式が終わり、校庭には教職員や保護者の方々がつくった花道ができあがりました。
担任から花をもらった卒業生は、職員や保護者の拍手の中、6年間学んだ入野小学校を巣立っていきました。
卒業生の保護者の皆様にはお子様のご卒業、心よりお祝い申し上げます。そして、卒業生のみなさん本当に卒業おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24(木) 卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生別れの言葉では、6年間の小学校生活を振り返り、一人一人が思いを言葉に出して伝えました。「旅立ちの日に」の合唱が体育館の中に響き渡り、最後は「入野小学校」「さようなら」で別れの言葉を締めくくりました。

3/24(木) 卒業式 その1

 令和3年度 第81回高崎市立入野小学校の卒業式が挙行されました。
静かな音楽の中、胸を張って卒業生が入場してきました。小学校生活最後の校歌も思いを込めて歌い、校長から卒業証書が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 今年度最後の委員会活動〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いずれの委員会も話し合いを中心に進められていましたが,活動をする時間をもった委員会もありました。年間を通して,自分たちで考えて活動することができました。
(写真は上から,保健委員会・体育委員会・放送委員会)

3/3(木) 今年度最後の委員会活動〜その1〜

 高学年が担う児童会の委員会活動もまとめに入りました。6時間目に,今年度の取組を振り返って来年度への引継をしました。
(写真は上から,環境給食委員会・図書委員会・児童会本部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 地域合同あいさつ運動

 3月の声を聞いたとたん暖かくなった気がします。とはいえ,朝はまだ寒さが残っていましたが,今年度最後の地域合同あいさつ運動がありました。感染症対策をとりながら,区長さんや民生委員さん,入野小の児童会や入野中の生徒会の皆さんが参加して行われました。マスクが欠かせない毎日が続いていますが,マスクの中は笑顔で,気持ちのよいあいさつの声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火) 避難訓練(地震)

画像1 画像1
 今年度最後の避難訓練がありました。
 校長先生から,避難時の合い言葉「お・は・し・も」が確認され,特に「し=しゃべらない」を守ることが大切というお話がありました。
 3月11日で東日本大震災から11年が経ちます。6年生でさえ,あの時のことは全く記憶にないでしょう。いつ起きるか分からない災害に対して,命を守る行動がとれるよう,考える機会にしてほしいと思います。
画像2 画像2

2/1(火) 地域合同あいさつ運動

 今日から2月。寒いスタートになりました。
 月はじめには地域合同あいさつ運動があります。通常であれば,地域の区長さんや民生委員さん,入野小の児童会や入野中の生徒会の皆さんも参加しますが,感染症対策をとり,今回は地域の皆様だけのご協力となりました。マスクが欠かせない毎日が続いていますが,マスクの中は笑顔でしっかりあいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 体育集会

 3学期から水曜日のみ朝活動があります。今日の朝活動は体育集会で,一人でできる体をあたためる運動をしました。校庭で,前後左右の友達と距離をとって並び,その場で,柔軟,バランス,ジャンプ,かけ足などをしました。体があたたまって元気よく1日のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金) とらうべの会 出前授業    「生命の大切さ」

 5・6校時に,とらうべの会から助産師の方をお招きして「生命の大切さ」の出前授業をしていただきました。6年生と5年生の46人が担任の先生と一緒に全員で参加しました。
 生命のはじまりから胎児がどう成長していくのか,出産がどう進んで赤ちゃんが誕生するのか,などを教えていただいてから,妊婦ジャケットを着用した妊婦体験と新生児人形を使用した抱っこ体験をしました。子どもたちは,妊娠中のお母さんの大変さや赤ちゃんのかわいさ,生命の大切さを実感していました。最後に「誕生日は命の記念日」であるというお話があり,家族をはじめ周囲の人たちに守られて生きていることや生命を大切に生きていってほしいことが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期初日は,下校も班で行いました。高学年が班長や副班長としてしっかりと班のメンバーに声をかけていました。みんな元気に笑顔で下校することができました。

1/7(金) 身体測定

画像1 画像1
 始業式のあと,1年生から6年生まで身長と体重を測定しました。靴下を脱いで測定すると,冷たさに足をもじもじする様子も見られましたが,みんなソーシャルディスタンスを保って,静かに測定することができました。新年を迎え,体はもちろん心の成長を感じられました。
 写真:(上)1年生(下)6年生


画像2 画像2

1/7(金) 3学期始業式〜その3〜

 校長先生のあと,養護教諭から感染症拡大防止の話がありました。
 合い言葉は「ま・か・せ・て」。「マスクをつける」「換気をする」「消毒をする」「手洗いをする」などの基本的な対策を確実に実行して,健康な毎日を過ごせるようにしようという話がありました。一人一人の心がけで,安心安全な入野小を守っていきたいと思います。
 写真:(上)6年(中)5年(下)4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(金) 3学期始業式〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生のお話を,各教室でみんな真剣に聞いていました。
 「一年の計は元旦にあり」という言葉が紹介され,目標をもってがんばろう,という話がありました。
 また,3学期は一年間のまとめであり,進学や進級の準備であることから,お世話になっている周りの人たちへの「感謝」の気持ちをもって過ごしてほしい,という話がありました。
 3学期の入野小の合い言葉は「元気に登校 みんなに感謝 笑顔で下校」に決まりました。
 写真:(上)3年(中)2年(下)1年

1/7(金) 3学期始業式〜その1〜

画像1 画像1
 感染症拡大防止のため,始業式はオンラインで行いました。校長先生は校長室からメッセージを送ります。はじめに,約束だった「いのちを守る冬休み」が達成できたことが伝えられました。
 職員玄関には,入野小のロウバイがきれいに咲いています。
画像2 画像2

1/7(金) 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日間の冬休みを終えて,3学期が始まりました。とっても寒い朝になりましたが,みんな元気に登校できました。
 門のところでは,児童会の役員を中心に有志の皆さんがあいさつ運動をしてくれていました。各玄関で検温をしてから,各教室へ向かいます。「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」気持ちのよいあいさつでスタートできました。

12/24(金) 2学期終業式

 78日間の2学期を無事に終えることができました。
 終業式は,感染症対策をとりながら,体育館で行いました。
 今年度はじめて,全校で校歌の1番から3番まで通して歌いました。久しぶりでしたが,みんな歌詞をしっかり歌うことができました。
 校長先生からは,1学期に続いて「2学期を振り返ってがんばったことを考えてください。」という問いかけがありました。1つ,2つ,3つ,ある人もいました。「新しい年を迎えるにあたり,目標を立てて,今日から努力を始めてください。」という話もありました。そして何より「命を守る冬休みにしてください。」という言葉で締めくくられました。
 そのあと,生徒指導の先生からの話が続き,終業式は終わりました。

 2学期の間,保護者の皆様には,感染症対策をはじめ教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございました。13日間の休みになりますが,楽しく元気に過ごせますように,よろしくお願いします。
 3学期始業式に,122人全員の笑顔に会えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24(金) 大掃除あけの朝一番に

画像1 画像1
 昨日の大掃除で教室のワックスがけが行われ,机や椅子が廊下に出されていました。登校してきた児童から進んで机と椅子を教室に戻し始め,あっという間に教室は元通りになりました。対して,物がなくなったあとの廊下にほこりが残されていました。すると,高学年の児童がほうきを持ってどんどん掃いてきれいにしてくれました。自分から考えて動ける姿はすばらしかったです。
画像2 画像2

12/23(木) 2学期大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は大掃除でした。前半は,毎日使っている机や椅子をきれいにして廊下に出し,教室の大掃除をしました。後半は,たてわり班の清掃場所で大掃除をしました。2学期の汚れを落として,3学期の準備ができました。

12/17(金) 保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は保健集会でした。12月1日世界エイズデーにちなみ,エイズについての説明や保健委員会が中心になって作成した啓発パネルの紹介がありました。令和3年度の世界エイズデーキャンペーンテーマである " Think Together Again(もう一度一緒に考えよう)" を踏まえて,30周年を迎えたレッドリボンの意味を確認し,入野小でもレッドリボンを胸に付けて一人一人が考える機会にすることが呼びかけられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31