12/23(金) 2学期終業式

 2学期の終業式が行われました。今回も校長室からZOOMを使ってオンラインで行いました。校長先生からは、次のようなお話しをいただきました。
・運動会や修学旅行、校外学習、持久走大会などの大きな行事一つ一つに目標をもって挑戦し、大変素晴らしかったです。友達や家族、先生や地域の人たちの支えがあったことも忘れないでください。
・通知表「うしぶせ」をお家の人と一緒に読んで、2学期の頑張ったこと、挑戦したことなどについて振り返りましょう。
・冬休みは、「まわりに人の気持ちを想像する力」を身に付けてください。気持ちを想像して、まわりの人を大切にしていきましょう。
・「命を守る冬休み」にしてください。自分の命は自分で守り、健康で安全で充実した冬休みにしてください。
 モニター越しでの終業式でしたが、子供達一人一人、儀式という緊張感を持ちながら、校歌をしっかり歌い、そして、良い姿勢で校長先生のお話を最後までしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)  高学年「持久走大会」 その1

 今日は、持久走大会がありました。かたくりの里の駐車場を出発し、周囲1700メートルのコースを走りました。高学年は、男女別に走りました。また、距離も4年生の時より500メートル長くなりました。高学年らしく、力強く走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)  高学年「持久走大会」 その2

 今日は、持久走大会がありました。かたくりの里の駐車場を出発し、周囲1700メートルのコースを走りました。高学年は、男女別に走りました。また、距離も4年生の時より500メートル長くなりました。高学年らしく、力強く走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 朝活動: ブックフェスティバル〜ビブリオバトル決勝大会〜

 今年のブックフェスティバルは、図書委員会の子どもたちが「ビブリオバトル決勝大会」の模様を熱演して、本の魅力を全校に伝えてくれました。“ビブリオバトル”とは、自分の一番のお気に入りの本を発表し合い、その発表を聞いた人たちが「どの本が読みたくなったか」を基準に投票し勝者(チャンプ本)を決めるゲームです。今回は、3名の図書委員がバトラーとなり、制限時間3分間の中で本の魅力を紹介し、自分の思いを熱く語りました。これから、全校で投票が行われます。はたして、どの本が一番読みたくなった本(チャンプ本)なのか、結果発表が大変楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水) 朝活動:人権思いやり集会

 今日の朝活動は、「人権思いやり集会」でした。まず、児童会から「思いやり運動」の取組を聞いた後、いじめ防止キャンペーンソング「Yの花」を歌ったり、歌「ともだちになるために」を手話を交えて歌ったりしました。また、各クラス代表の人権標語の発表も行われ、一人一人が人権について考える時間になりました。
【各クラス代表の人権標語】
1年「ともだちと いっぱいあそんで いっぱいわらおう」
2年「なかよくね えがおでいると うれしいね」
3年「手をつなぎ みんなで作ろう えがおのわ」
4年「やさしさの種 まいてさかせる みんなの笑顔」
5年「あたたかい 笑顔で気もちも ぽっかぽか」
6年「考えは 人それぞれで いいんだよ」
かがやき「こまったら たすけあおうよ みんなでね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水) 朝活動:読み聞かせ

 今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。読書の秋にふさわしい素敵な絵本を選んでいただき、感情豊かに読み聞かせていただきました。子どもたちは「読み聞かせ」の時間が大好きです。目を輝かせながら本の世界に浸っていました。ボランティアの皆さん、いつも読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 朝活動:音楽集会

 本番と同じように正装した5、6年生の子どもたちが、連合音楽祭の演目「ちょっぴり勇気」と「この星に生まれて」の2曲を全校児童の前で披露しました。下級生たちを前に、ちょっぴり緊張した子どもたちでしたが、指揮者のタクトが振られ、ピアノの調べが流れると、表情豊かに素敵なハーモニーを披露してくれました。はじめて聞く下級生たちは、5、6年生の美しい歌声にうっとり。合唱が終わると、称賛の大きな拍手が送られました。明日の連合音楽祭、頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 不審者対応避難訓練

 本日2校時、2年生の教室に不審者が侵入したという応堤で避難訓練を実施しました。
 全児童が体育館に避難した後、高崎市警察署のスクールサポーターの方から、不審者に声を掛けられた、ランドセルをつかまれて連れ去られそうになった時の対応の仕方を教えていただきました。6年生の代表児童が体験をしましたが「対応の仕方がとても上手ですね」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水) 朝活動:体育集会

 今日の朝活動は、「体育集会」。11/24(木)の持久走大会に向けて持久走の練習がはじまりました。気持ちの良い青空の下、子どもたちは元気よく校庭の練習コースを走りました。10分ほどの練習でしたが、走り終わった後の爽やかな子どもたちの笑顔と光る汗がとても印象的でした。これから、20分休みに学年別の練習も始まります。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 地域合同あいさつ運動

 11月に入りました。月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられる中、地域の区長さんや民生委員さんをはじめ入野中の生徒会の皆さん、入野小の児童会の子どもたちが校門等に立ち、気持ちの良いあいさつを登校する子どもたちに投げかけてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木) 朝活動:イングリッシュ・フェスタ

今日の朝活動は、イングリッシュ・フェスタでした。感染対策のため、音楽室と各教室をZOOMでつないで行いました。ALTの先生と児童会の子どもたちが、オンラインでも楽しめる英語の歌あそびや「ホット&ポテトゲーム」というアメリカのあそびを紹介し、各教室で楽しく活動しました。音楽が流れている間、熱々のポテトに見立てたボールを急いで隣の友だちに渡していく「ホット&ポテトゲーム」では、音楽がいつ止まるのか、最後にボールが渡るのは誰か、音楽とボールの行方にハラハラドキドキしながら楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) かたくりクラブ(入野小放課後学習会)

 地域のボランティア(かたくりボランティア)の皆様にお世話になりながら、「かたくりクラブ(入野小放課後学習会)」が再開しました。かたくりボランティアさんたちに元気のよいあいさつを交わした後、一人一人熱心に課題に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水) 朝活動:読み聞かせ

 今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。6月以来の待ちに待った「読み聞かせ」の時間ということで、子どもたちは目を輝かせてボランティアさんの読み聞かせを聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月) 地域合同あいさつ運動

 10月に入りました。キンモクセイがほのかに香る朝、月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。地域の区長さんや民生委員さん、入野中の生徒会の皆さん、入野小の児童会の子どもたちが校門等に立ち、登校する子どもたちに笑顔で明るく「おはようございます」と声をかけていました。気持ちの良いあいさつの声が響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(閉会式)

 閉会式は、運動会の主役である子どもたちが司会進行を行いました。子どもたちは、自分たちが立てた目標に向かって最後までよくがんばりました。
 子どもたちが主役を務めた今年の運動会は、子どもたちの笑顔輝く運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(入小ソーラン) その1

 入小ソーランは、運動会に向けて6年生から5年生に受け継がれる踊りです。今日のこの日まで、5,6年生は一生懸命練習を重ねてきました。6年生は、小学校生活最後の運動会。悔いの無いようこれまで練習の成果を出し切りました。5年生は、6年生の思いをしっかりと受け止め6年生を踊りで盛り上げました。
 踊りを終えた後は、みんなの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(入小ソーラン) その2

 入小ソーランは、運動会に向けて6年生から5年生に受け継がれる踊りです。今日のこの日まで、5,6年生は一生懸命練習を重ねてきました。6年生は、小学校生活最後の運動会。悔いの無いようこれまで練習の成果を出し切りました。5年生は、6年生の思いをしっかりと受け止め6年生を踊りで盛り上げました。
 踊りを終えた後は、みんなの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(入小ソーラン) その3

 入小ソーランは、運動会に向けて6年生から5年生に受け継がれる踊りです。今日のこの日まで、5,6年生は一生懸命練習を重ねてきました。6年生は、小学校生活最後の運動会。悔いの無いようこれまで練習の成果を出し切りました。5年生は、6年生の思いをしっかりと受け止め6年生を踊りで盛り上げました。
 踊りを終えた後は、みんなの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(団別リレー) その1

 5,6年生の遊競技「団別リレー」です。運動会最後の競技となりました。どの団も優勝への思いを込めてバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(団別リレー) その2

 5,6年生の遊競技「団別リレー」です。運動会最後の競技となりました。どの団も優勝への思いを込めてバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31