11/30(水) 朝活動:人権思いやり集会

 今日の朝活動は、「人権思いやり集会」でした。まず、児童会から「思いやり運動」の取組を聞いた後、いじめ防止キャンペーンソング「Yの花」を歌ったり、歌「ともだちになるために」を手話を交えて歌ったりしました。また、各クラス代表の人権標語の発表も行われ、一人一人が人権について考える時間になりました。
【各クラス代表の人権標語】
1年「ともだちと いっぱいあそんで いっぱいわらおう」
2年「なかよくね えがおでいると うれしいね」
3年「手をつなぎ みんなで作ろう えがおのわ」
4年「やさしさの種 まいてさかせる みんなの笑顔」
5年「あたたかい 笑顔で気もちも ぽっかぽか」
6年「考えは 人それぞれで いいんだよ」
かがやき「こまったら たすけあおうよ みんなでね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水) 朝活動:読み聞かせ

 今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。読書の秋にふさわしい素敵な絵本を選んでいただき、感情豊かに読み聞かせていただきました。子どもたちは「読み聞かせ」の時間が大好きです。目を輝かせながら本の世界に浸っていました。ボランティアの皆さん、いつも読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 朝活動:音楽集会

 本番と同じように正装した5、6年生の子どもたちが、連合音楽祭の演目「ちょっぴり勇気」と「この星に生まれて」の2曲を全校児童の前で披露しました。下級生たちを前に、ちょっぴり緊張した子どもたちでしたが、指揮者のタクトが振られ、ピアノの調べが流れると、表情豊かに素敵なハーモニーを披露してくれました。はじめて聞く下級生たちは、5、6年生の美しい歌声にうっとり。合唱が終わると、称賛の大きな拍手が送られました。明日の連合音楽祭、頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 不審者対応避難訓練

 本日2校時、2年生の教室に不審者が侵入したという応堤で避難訓練を実施しました。
 全児童が体育館に避難した後、高崎市警察署のスクールサポーターの方から、不審者に声を掛けられた、ランドセルをつかまれて連れ去られそうになった時の対応の仕方を教えていただきました。6年生の代表児童が体験をしましたが「対応の仕方がとても上手ですね」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水) 朝活動:体育集会

 今日の朝活動は、「体育集会」。11/24(木)の持久走大会に向けて持久走の練習がはじまりました。気持ちの良い青空の下、子どもたちは元気よく校庭の練習コースを走りました。10分ほどの練習でしたが、走り終わった後の爽やかな子どもたちの笑顔と光る汗がとても印象的でした。これから、20分休みに学年別の練習も始まります。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火) 地域合同あいさつ運動

 11月に入りました。月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられる中、地域の区長さんや民生委員さんをはじめ入野中の生徒会の皆さん、入野小の児童会の子どもたちが校門等に立ち、気持ちの良いあいさつを登校する子どもたちに投げかけてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31