9/29(木) 入野小学校運動会(閉会式)

 閉会式は、運動会の主役である子どもたちが司会進行を行いました。子どもたちは、自分たちが立てた目標に向かって最後までよくがんばりました。
 子どもたちが主役を務めた今年の運動会は、子どもたちの笑顔輝く運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(入小ソーラン) その1

 入小ソーランは、運動会に向けて6年生から5年生に受け継がれる踊りです。今日のこの日まで、5,6年生は一生懸命練習を重ねてきました。6年生は、小学校生活最後の運動会。悔いの無いようこれまで練習の成果を出し切りました。5年生は、6年生の思いをしっかりと受け止め6年生を踊りで盛り上げました。
 踊りを終えた後は、みんなの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(入小ソーラン) その2

 入小ソーランは、運動会に向けて6年生から5年生に受け継がれる踊りです。今日のこの日まで、5,6年生は一生懸命練習を重ねてきました。6年生は、小学校生活最後の運動会。悔いの無いようこれまで練習の成果を出し切りました。5年生は、6年生の思いをしっかりと受け止め6年生を踊りで盛り上げました。
 踊りを終えた後は、みんなの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(入小ソーラン) その3

 入小ソーランは、運動会に向けて6年生から5年生に受け継がれる踊りです。今日のこの日まで、5,6年生は一生懸命練習を重ねてきました。6年生は、小学校生活最後の運動会。悔いの無いようこれまで練習の成果を出し切りました。5年生は、6年生の思いをしっかりと受け止め6年生を踊りで盛り上げました。
 踊りを終えた後は、みんなの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(団別リレー) その1

 5,6年生の遊競技「団別リレー」です。運動会最後の競技となりました。どの団も優勝への思いを込めてバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(団別リレー) その2

 5,6年生の遊競技「団別リレー」です。運動会最後の競技となりました。どの団も優勝への思いを込めてバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(台風の目) その1

 3,4年生の遊競技「台風の目」では、竹の棒を持つ2人の息を合わせることが大切です。待っている人も、竹の棒をジャンプしたり、しゃがんでかわしたりと大変です。練習のときよりとても速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(玉入れ) その1

 1,2年生の遊競技「玉入れ」では、小さな体を精一杯大きくしてかごをめがけて玉を投げていました。玉入れを終えるとかわいいダンスで退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(玉入れ) その2

 1,2年生の遊競技「玉入れ」では、小さな体を精一杯大きくしてかごをめがけて玉を投げていました。玉入れを終えるとかわいいダンスで退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(ラジオ体操)

 体育委員会の子どもたちのリードのもと、ラジオ体操をしました。徒競走や遊競技を行うの前にしっかりと準備運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 入野小学校運動会(開会式)

 運動会日和となった本日、入野小学校の運動会が開催されました。
 今年度の開会式の司会進行は、運動会の主役である子どもたちが行いました。
 3つの団の団長による選手宣誓もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水) 朝活動:体育集会

今日の朝活動は、昨日に引き続き「体育集会」。運動会の開会式・閉会式の流れを、司会進行役の児童会の子どもたちを中心に練習をしました。立ち姿勢や礼の仕方がとてもきれいにそろい、子どもたちの練習の成果を感じました。また、伴奏を付けて校歌の練習も行いました。マスク越しではありましたが、大きな声が校庭いっぱいに響き渡りました。明日は、いよいよ運動会本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火) 朝活動:体育集会

 今日の朝活動は、「体育集会」。運動会の開会式・閉会式の練習をしました。児童会や団長、選手宣誓の子どもたちの出方や立ち位置などを確認したり、全体で立ち姿勢や礼の仕方など基本的な動作を練習しました。緊張感のある雰囲気の中で、子どもたちは、息の合った動作ができるように頑張りました。明日の体育集会は、児童会を中心に本番さながらの予行練習を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(木)  係別打合せ

運動会に向けた係別打合せが行われました。4年生、6年生が「放送」・「会場」・「競技」・「記録」の4つの係に分かれて行います。担当の先生から仕事内容を聞いた後、6年生を中心に当日の役割分担を決めました。係によっては、音楽に合わせて放送原稿を読み合ったり、実際に当日使用する用具を確認したり、着札の手渡しの確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(水) 朝活動:体育集会

今日の朝活動は、「体育集会」。秋晴れの青空の下、赤城団(赤)、榛名団(緑)、妙義団(黄)それぞれのハチマキをつけた子どもたちが校庭いっぱいに広がり、運動会に向けて整列場所やラジオ体操を確認しました。ラジオ体操の軽快な音楽に合わせながら、リズムよく体を動かす子どもたちの表情は、とても生き生きしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(木) 2学期始業式

2学期始業式。感染対策のため、校長室からZOOMを使って行いました。2学期を迎えるにあたり、校長先生からは、次のようなお話しをいただきました。
・失敗を恐れず、難しいことや新しいことに積極的に「挑戦」してください。たくさんの挑戦を通して、成長してくれることを願っています。
・新型コロナウイルスへの感染対策(朝の検温、手指消毒、マスクの着用など)をしっかりやっていきましょう。健康で2学期を過ごすことができるように、自分たちでできることをしっかりやっていきましょう。
・2学期の合い言葉、「元気に登校、みんなで挨拶、なんでも挑戦、笑顔で下校」。

心地よい緊張感の中、子供たち一人一人、2学期への新たな希望や期待を胸に抱きながら、しっかりお話しを聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40