3/15(金) 朝活動:読み聞かせ その1

 今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。早いもので、今年度最後の「読み聞かせ」の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 朝活動:読み聞かせ その2

自作紙芝居「カタクリのお話」やピアノ伴奏付きの読み聞かせなど、どのクラスも最後にふさわしい心温まる読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 朝活動:読み聞かせ その3

 「読み聞かせ」の時間は、子どもたちにとってよい本との出会いの場であると共に、ボランティアの皆様との温かなふれ合いの場となっております。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(水) 朝活動:通学班編成

 今日の朝活動は、「通学班編成」でした。新年度に向けて、班長さんを中心に、通学路や集合場所、集合時刻を確認したり、交通安全について話し合いました。また、新一年生を温かく迎え入れ、安心・安全に登下校できるように確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 地域合同あいさつ運動

 今年度最後の「地域合同あいさつ運動」が行われました。地域の区長さんをはじめ、民生委員さん、入野中の生徒会、入野小の児童会の皆さん、いつも気持ちの良いあいさつを登校する子どもたちに交わしていただき、ありがとうございました。おかげさまで、「元気に登校」できました。1年間、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その1

 5年生のリードのもと、6年生が入場してきました。
 卒業を間近に控えた6年生に感謝の気持ちを表す会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その2

 1年生の出し物です。
 「こいぬのマーチ」の演奏と、かわいい「ツバメダンス」をビデオメッセージと一緒に6年生贈りました。1年生の「みんなのためにいろいろしてくれてありがとう」の言葉に6年生は嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その3

 2年生の出し物です。
 国語で学習した「かさこじぞう」をアレンジした劇と「この星に生まれて」を贈りました。物語に出てくるやさしいおじいさんとやさしい6年生を重ね、上手に演技をしていました。2年生の感謝の気持ちが伝わったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その4

 3年生の出し物です。
6年生への感謝の気持ちをリズムに乗って伝えていました。「お掃除の仕方をやさしく教えてくれてありがとう」「休み時間一緒に鬼ごっこをして楽しかった」・・・。「ビリーブ」の歌をバックに6年生との思い出を語る場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その5

 4年生の出し物です。
 クイズパーティでは、「担任の先生の苦手な食べ物は何ですか」「校庭に遊具はいくつありますか」などのクイズで盛り上がりました。ドラムロール後の正解発表にガッツポーズで喜ぶ6年生の姿がありました。4年生が歌う「ありがとうの花」を聞いて中学校生活への意欲を高めたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その6

 5年生の出し物です。
 5年生が演じる動画の中に6年生への憧れと感謝の気持ちがたくさんちりばめられていました。黒板アート動画に6年生も大きな拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その7

 5年生の出し物です。
 5年生が演じる動画の中に6年生への憧れと感謝の気持ちがたくさんちりばめられていました。黒板アート動画に6年生も大きな拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その8

 5年生から6年生への色紙のプレゼントがありました。色紙には、同じ縦割り班の子供たちからのメッセージが書いてありました。「卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってください」「休み時間に遊んでくれてありがとう」・・・。6年生は、照れくさそうに、でもとても嬉しそうに色紙を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その9

 最後は、6年生よりお礼の出し物がありました。
 6年生は、団ごとに趣向を凝らして下級生にメッセージを伝えていました。
 赤城団は、各学年の子供たちに、新しい学年に向けてアドバイスとなるメッセージを送っていました。榛名団は、「入小ラジオ」と称して、各学年へのメッセージを楽しく伝えていました。最後の妙義団は、運動会の各学年の遊競技と重ねてメッセージを伝え、最後はエールを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その10

 最後は、6年生よりお礼の出し物がありました。
 6年生は、団ごとに趣向を凝らして下級生にメッセージを伝えていました。
 赤城団は、各学年の子供たちに、新しい学年に向けてアドバイスとなるメッセージを送っていました。榛名団は、「入小ラジオ」と称して、各学年へのメッセージを楽しく伝えていました。最後の妙義団は、運動会の各学年の遊競技と重ねてメッセージを伝え、最後はエールを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その11

 最後は、6年生よりお礼の出し物がありました。
6年生は、団ごとに趣向を凝らして下級生にメッセージを伝えていました。
 赤城団は、各学年の子供たちに、新しい学年に向けてアドバイスとなるメッセージを送っていました。榛名団は、「入小ラジオ」と称して、各学年へのメッセージを楽しく伝えていました。最後の妙義団は、運動会の各学年の遊競技と重ねてメッセージを伝え、最後はエールを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 「6年生を送る会」その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生までの出し物が終わりました。1年生から5年生までは、6年生への感謝の気持ちが言葉と態度で伝わるすばらしい発表をしてくれました。それを受けて6年生は、最高学年らしく下級生へのお礼とメッセージを伝えてくれました。
 6年生はあと1ヶ月足らずで卒業してしまいますが、特にこの一年間は、入野小学校のために本当によくがんばってくれました。中学生になってもきっとすばらしい活躍をしてくれると確信しています。
 最後に、この「送る会」をしっかりと陰で支えてくれた5年生の子供たちに感謝をしたいと思います。

2/28(水) 朝活動:縦割り班遊び

今年度最後の「縦割り班遊び」でした。「ドッジボール」や「長縄」、「しっぽとり」や「9マスおに」など、6年生を中心に考えた遊びを各班の子どもたちは協力して仲良く楽しむことができました。班長の6年生に、1年間の感想を聞くと「いろんな学年の子と遊ぶことができてとても楽しかった」と笑顔で教えてくれました。15分間という短い朝活動の時間でしたが、とても充実した活動となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水) 朝活動:体育集会 その1

 体育集会では「長縄で、5分間、何回跳べるのか」にチャレンジしています。前回は、初めてと言うこともあり、縄につかえる子が目立ちましたが、今日の子どもたちの姿は違いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水) 朝活動:体育集会 その2

 クラスが1つとなって、連続して縄を跳び続けることができるようになっていました。これも、体育の時間をはじめ、休み時間に長縄を一生懸命練習してきた成果ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習
3/22 卒業式練習