10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その15

 お昼のお弁当はもみじ平公園で食べました。
 グループ毎にシートを広げて仲よく食べました。途中で日が差してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その14

 お昼のお弁当はもみじ平公園で食べました。
 グループ毎にシートを広げて仲よく食べました。途中で日が差してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その13

 お昼寝中のホワイトタイガー、ライオンにも会いました。ライオンさんは少しお疲れの用でしたが、子どもたちのバスが近づくと顔を上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その12

 再びバスに乗ってアジアゾーンへ、子どもたちの大好きな象さん。やはり人気者でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その11

 シカのほかにもヒョウ、ホワイトタイガー、真っ白なオオカミもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その10

 シカ以外にもヒョウ、ホワイトタイガー、真っ白なオオカミもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その9

 慣れてきたせいか、上手にせんべいをあげることができるようになりました。シカさんたちも安心したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その8

 シカを目の前に、子どもたちは、恐る恐るシカにせんべいを差し出していました。
 せんべいをもらえるのか、もらえないのか、戸惑うシカさんたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その7

ウォーキングサファリゾーンでは、バスを降りて巡ります。
先生からシカせんべいを2枚もらって班ごとに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その1

 曇り空の中、1,2年生がバスに乗って元気に群馬サファリパークに向けて出発しました。
 天気が良くなることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 運動会準備

今日の午後は、4、5、6年生の児童、職員をはじめ、PTA本部役員の皆さんやボランティアの皆さんにもご協力をいただきながら、運動会の準備を行いました。テントや入退場門の設営、机やイスの設置、校庭の整地など、残暑厳しい中ではありましたが、素晴らしい会場ができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 朝活動:読み聞かせ

 今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。7月以来、久しぶりの「読み聞かせ」の時間ということで、子どもたちは目を輝かせてボランティアさんの読み聞かせる絵本の世界を楽しみました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 第1回学校保健委員会

 今日の放課後、「第1回学校保健委員会」を開催しました。『よいすいみんで心と体を元気にしよう!』をテーマに、児童保健委員会の5、6年生の子どもたちが、「元気アップカード」の調査結果をもとにして、睡眠をとることのメリットや睡眠不足による体への影響、よりよい睡眠をとるための方法などについて、発表しました。協議では、校医の先生やPTAの方と一緒に、「よりより睡眠をとるためにできること」について意見交換を行いました。学校医の先生方からは、発表へのお褒めの言葉と共に、「睡眠」にまつまわる貴重なご助言もいただきました。児童保健委員会のみなさん、大変お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 朝活動:体育集会

 今日の朝活動は、「体育集会」でした。今学期は、ラジオ体操の1つ1つの動きを確認しながら行っています。今回は、運動会に向けて団ごとに整列してラジオ体操を行いました。今までの総まとめとして、はじめから終わりまで、すべての動きを通してラジオ体操を行いました。運動会当日は、子どもたちのラジオ体操をご覧いただくとともに、是非、ラジオ体操にご参加いただければと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 朝活動:団別集会

 今日の朝活動は、「団別集会」でした。赤城団、榛名団、妙義団に分かれ、団長・副団長を中心に、運動会に向けた意気込みを確認しました。
 今年は、各団による応援合戦を盛大に行います。今日の団別集会では、6年生を中心に考えた応援歌や振り付けを下級生に披露しました。団長の「がんばるぞー!」のかけ声に合わせて、団の子どもたちも元気よく「おーっ!」とこたえていました。いよいよ運動会の練習がはじまります。みなさん、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 朝活動:体育集会

 今日の朝活動は、「体育集会」でした。1学期に引き続き、2学期もラジオ体操を中心に、からだの柔軟性を養っています。今回は、ラジオ体操の後半にあたる動き「胸をそらす運動」「からだを回す運動」「両足でとぶ運動」の4つの動きを丁寧に確認しました。体育委員さんのお手本を見ながら、一生懸命取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 2学期始業式

 42日間の夏休みが終わりました。子どもたちは、大きなケガや病気をすることなく、元気に学校に戻ってきてくれました。始業式では、大きな声で校歌を斉唱してから、2学期への新たな希望や期待を胸に抱きながらしっかりと儀式に臨むことができました。 

2学期の入小の合い言葉は、「元気に登校、みんなで挨拶、なんでも挑戦、笑顔で下校」です。入小のみなさん、頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(月) 課題提出日・図書貸出日

 今日の午後は、夏休みの課題提出日・図書貸出日でした。久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎内に響きわたり、学校も活気にあふれていました。夏休みもいよいよ終盤に入ります。どうぞ、有意義な毎日をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9(水) 入野中学校区幼小中連絡協議会

 本日、「入野中学校区幼小中連絡協議会」が4年ぶりに入野小を会場に開催されました。入野小、馬庭小、入野中、かぶら幼稚園の教職員が参集し、さまざまな教育課題について研究協議を深めたり、各校園の情報交換を行ったりして、幼・小・中の連携を図りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木) 1学期終業式 その2

 校長先生のお話の後は、高崎警察署の方を講師にお招きし、夏休みの交通講話を聞きました。署員の方からは、「3つの約束」(とびださない、信号を守る、はじを歩く)や「いかのおすし」(いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しっているひとにしらせる)などのお話しを聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日