6/26(月) 学校巡回公演「バレエ」ワークショップ

7月11日(火)は、文化芸術による子供育成推進事業の学校巡回公演を予定しています。昨年は「落語」でしたが、今年は、谷桃子バレエ団の皆さんによる「バレエ」公演を鑑賞します。今日は、本公演に先立ち、バレエ団の皆さんが来校し、6年生を対象とした「バレエ」のワークショップを開催しました。まずは全身のストレッチを入念に行った後、バレエの基本的な型を学びました。はじめてのバレエ体験でしたが、バレエ団の方々のきめ細かなご指導に支えられながら、上手に体を動かすことができました。7月11日の本公演が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 5・6年「情報モラル講習会」

 高崎警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、5,6年生を対象とした「情報モラル講習会」を開催しました。講師の先生からは、インターネットの危険な一面を子どもたちの生活場面を例に交えながらわかりやすくお話ししていただきました。また、情報モラルの合い言葉「おぜのかみさま」を元気に声に出して確認しました。質疑応答では、子どもたちから積極的にたくさんの質問が出され充実した講習会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 朝活動:いじめ防止集会 その3

【各クラスのいじめゼロせんげん】
4年「相手の気持ちを考えて相手がいやだと思うことはしない」
5年「一度言ったことは取り消せないから、よく考えてから行動する」
6年「相手の気持ちを考え ふざけ合う・陰口・あおるなどをしないで生活する」
かがやき「人のいやがることをしない言わないゆるさない 友だちを思いやる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 朝活動:いじめ防止集会 その2

【各クラスのいじめゼロせんげん】
1年「やさしいこころ ふわふわことばいっぱい たすけあう」
2年「あい手の気もちになってみて やっていいことかどうかきめる」
3年「友だちと なかよくし たすけ合おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 朝活動:いじめ防止集会 その1

 朝活動は、「いじめ防止集会」でした。児童会を中心に、いじめにつながる3つの場面を劇で演じたり、各クラスから「いじめゼロせんげん」を発表したり、一人一人がいじめについて考える時間になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 入野中校区合同引き渡し訓練

 避難訓練の後、入野中校区合同引き渡し訓練が行われました。事前指導では、日頃から安全な避難についてお家の人と一緒に考えておくことの大切さや安全で迅速な下校訓練の大切さについてお話しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、時間内に110名全員の引き渡しを無事に行う事ができました。また、交通整理にご協力いただきました区長の皆様、暑い中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 避難訓練(地震発生)

 今日の5校時、地震発生を想定した避難訓練が行われました。事前指導では、地震発生の避難方法や避難経路、避難場所の確認をはじめ、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の避難時の合い言葉を確認しました。1年生にとっては、防災頭巾を使用した避難ははじめてなので、防災頭巾の使い方をしっかり学んでから訓練にのぞみました。どの学年の子どもたちも、真剣な態度で落ちついて避難訓練を行う事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) AED講習会

 今日の放課後、教職員及び保護者を対象としたAED講習会を行いました。吉井消防署の署員の方を講師に、心肺蘇生法の中でも大切な胸骨圧迫とAEDの使い方についてご指導いただきました。
 蒸し暑い中ではありましたが、署員の皆様の熱心なご指導のもと、心肺蘇生法の基本について学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 朝活動:縦割り班遊び

 今日の朝活動は、「縦割り班遊び」でした。しっぽ取りやへびじゃんけん、ドッジボール、だるまさんが転んだ、長縄など、各班の班長さんを中心に考えた遊びを楽しみました。上級生は下級生を思いやりながら、下級生は上級生の頼もしさを感じながら、学年の壁を越えて活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 朝活動:体育集会

今日の朝活動は、「体育集会」でした。前回、自分の立ち位置や横、縦の並びを確認したので、集会が始まる前にはきれいに整列して体育集会にのぞむことができました。今回は、ラジオ体操第1の練習をしました。「背伸びをする」「腕を振って曲げ伸ばす」「腕を回す」「胸を反らす」の4つの動作を丁寧に確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木) 地域合同あいさつ運動

 今日から6月。月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。地域の区長さんや民生委員さん、入野中の生徒会の皆さん、児童会の子どもたちが校門等に立ち、気持ちの良いあいさつを交わしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 朝活動:緑の少年団

今日の朝活動は、環境給食委員の児童を中心に「入野小緑の少年団」の結団式でした。入野小学校では1年生から6年生まで全員が緑の少年団に入り、自然と一緒に生きることを考え、森や林を守り、育て、木をふやして、未来に引きつげるように取り組んでいきます。今年も、緑の少年団では、各クラスで二つずつプランターをつかって花を育てる「クラスプランター運動」に取り組みます。心をこめて育て、きれいな花を咲かせましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日