11/17(金)  不審者避難訓練

 今日は、高崎警察署生活安全課スクールサポーターの方のご協力をいただいて、不審者を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、火災や地震の避難訓練同様に、不審者対応の避難方法や避難経路、避難場所を事前にしっかり確認してから、真剣な態度で訓練に臨むことができました。先生方も不審者に対する初期対応から、サスマタ等の道具をつかった不審者抑止について訓練しました。訓練後は、スクールサポーターの方を講師に、不審者対応についてご講話をいただきました。実際に、声をかけられたり、捕まれたりした時の逃げ方など、代表児童の実演を交えてわかりやすくお話ししていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 朝活動: ブックフェスティバル〜ビブリオバトル〜その1

 今日の朝活動は、「ブックフェスティバル〜ビブリオバトル〜」でした。昨年は、感染症対策のため、オンラインでの開催でしたが、今年は全校児童が体育館に集まって開催することができました。
 “ビブリオバトル”とは、自分の一番のお気に入りの本を発表し合い、その発表を聞いた人たちが「どの本が読みたくなったか」を基準に投票し勝者(チャンプ本)を決めるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 朝活動: ブックフェスティバル〜ビブリオバトル〜その2

 今回は、4名の図書委員がバトラーとなり、制限時間3分間の中で本の魅力を紹介し、自分の思いを熱く語りました。どの発表も素晴らしく、どの本に投票するのかとても悩ましい様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 20分休み:持久走練習

 今日から、持久走大会に向けた持久走練習(5分間走)がはじまりました。20分休みになると、走る気満々な子どもたちは、学年ごとのスタート地点に集合し、準備体操をしてから、スタートと同時に元気に練習コースを駆け抜けました。自分自身の目標を持ちながら、一生懸命、持久走の練習に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 朝活動:音楽集会 その1

 今日の朝活動は「音楽集会」でした。正装した5、6年生の子どもたちが、連合音楽祭の演目「君の笑顔がビタミンC」と「大切なもの」の2曲を全校児童の前で披露しました。下級生たちを前に、ちょっぴり緊張した様子でしたが、素敵なハーモニーで合唱することができました。「君の笑顔がビタミンC」の振り付けでは、下級生も思わず笑みがこぼれる程、合唱に合わせてきまっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 朝活動:音楽集会 その2

 はじめて聞く下級生たちは、5、6年生の迫力ある歌声にうっとり。合唱が終わると、称賛の大きな拍手が送られました。明日の連合音楽祭、頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 地域合同あいさつ運動

 11月に入りました。気持ちのよい秋晴れの下、月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。地域の区長さんや民生委員さんにお世話になりながら、登校する子どもたちに「おはようございます」と気持ちの良いあいさつを交わしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木)  就学時健康診断

 就学時健康診断が実施されました。令和6年度入学予定の子どもたちが、視力や聴力、眼科、歯科、内科などの健康診断を受けました。今回は、入野小の6年生9名が、誘導係として、上手に子どもたちをサポートしてくれました。また、スクールカウンセラーの清水雅子先生を講師に、保護者対象の「就学児子育て講座」も行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 朝活動:表彰朝礼

 今日の朝活動は、表彰朝礼でした。コロナ禍では、なかなか全校の前で表彰する機会をもつことができませんでしたが、朝礼の隊形に整列して全校で表彰を行うことができました。今回は、各絵画ポスターや作文、俳句など夏休みの課題を中心に出品し、受賞を受けた児童の表彰でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 4、5、6年クラブ活動

 今日の6時間目は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。どのクラブも6年生を中心に、意欲的に楽しく取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 朝活動:体育集会

 今日の朝活動は、「体育集会」でした。今年も、持久走の季節がやってきました。気持ち良く晴れ渡った秋空の下、11/24(金)の持久走大会に向けた練習がはじまりました。持久走の目的や上手に走るポイントなどを聞いた後、実際に5分間走を行いました。子どもたちは、スタートとともに、元気よく校庭の練習コースを駆け抜けていきました。走り終わった後の爽やかな子どもたちの笑顔と光る汗がとても印象的でした。11/6(月)から、20分休みの練習も毎日始まります。入野小のみなさん、頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 朝活動:読み聞かせ その3

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 朝活動:読み聞かせ その2

「読書の秋」ということもあり、子どもたちは目を輝かせて本の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 朝活動:読み聞かせ その1

今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。今回も、各学年に応じた素敵な絵本を選んで読み聞かせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 4、5、6年クラブ活動

 4、5、6年生のクラブ活動が始まりました。入野小のクラブ活動は、クリエイティブクラブ、スポーツクラブ、卓球クラブ、バスケットボールクラブの4つのクラブがあります。
 今日がクラブ活動初日ということで、高学年の子どもたちがリーダーシップをとりながら意欲的に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その20

 全員無事に学校まで戻ってきました。子どもたちのリュックの中には、校外学習の思い出がたくさん詰まっていることでしょう。
 お家に帰って今日のできごとをたくさんお話ししてほしいと思います。
画像1 画像1

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その19

 お弁当を食べた後は、広い広い芝生の上で遊びました。寝転がったり、滑ったり。大きなすべり台は子どもたちのお気に入りになりました。
 もうすぐ、集合の合図がなります。合図を聞いたら集合し、バスに乗って学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その18

 お弁当を食べた後は、広い広い芝生の上で遊びました。
 転がったり、滑ったり。大きなすべり台は子どもたちのお気に入りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その17

 お昼のお弁当はもみじ平公園で食べました。
 グループ毎にシートを広げて仲よく食べました。途中でお天気がよくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/5(木) 1,2年生秋の校外学習 その16

 お昼のお弁当はもみじ平公園で食べました。
 グループ毎にシートを広げて仲よく食べました。途中で日が差してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日