≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3月14日(月)給食メニュー

画像1 画像1
肉丼 牛乳 大根のみそ汁 胡麻和え

今日は、計画停電の予定があったので、食器洗浄を時間内に終わらせるため、予定した食器を1枚使用しないで胡麻和えは肉丼と一緒に盛り合わせになりました。
明日から3月いっぱいは、簡易給食で対応します。

3月11日(金)給食メニュー

画像1 画像1
発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー フレンチサラダ

3月10日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ロールパン 牛乳 ポパイラーメン フルーツ杏仁

今日のラーメンは6年3・4組のリクエスト献立です。
ポパイラーメンは、麺にほうれん草を練りこんだ緑色のラーメンです。
「ポパイ=ほうれん草」が結びつくのも限られた世代(?)になってきたように思います。子どもたちには、担任がポパイのことを説明するところから始まります。
東部小学校では、またちょっとインフルエンザが流行ってきました。ポパイラーメンで子どもたちに風邪を吹き飛ばして欲しいものです。

3月9日(水)給食メニュー

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 春雨サラダ くだもの(伊予柑)

ご飯と麻婆豆腐の献立は子どもたちに人気のメニューの一つです。



3月8日(火)給食メニュー

画像1 画像1
バンズパン 牛乳 クリームシチュー コーンサラダ

今日のクリームシチューは6年3組のリクエスト献立です。

3月7日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ごはん 牛乳 鶏肉のピリカラ焼き チゲ汁 切干大根のミルク煮

3月4日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ごはん 鯖の味噌煮 田舎汁 白菜の漬物


3月3日(木)給食メニュー

画像1 画像1
生クリームサンドパン 牛乳 肉団子スープ わかめサラダ デザート(三色ゼリー)

今月は卒業する6年生のリクエストメニューを献立に取り入れています。
今日の、「クリームサンド」は6年4組のリクエストです。
ひなまつりなので、デザートに菱餅のイメージの三色ゼリーがつきました。

3月2日(水)給食メニュー

画像1 画像1
ちらしずし 牛乳 すまし汁 ごま酢和え

今日は、ひな祭りにちなんだ献立です。
ちらしずしのえびの赤、さやえんどうの緑、薄焼き卵の黄色の色合いが春らしい献立です。

3月1日(火)給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン うめジャム 牛乳 カレーうどん レンコンの炒め煮


2月28日(月)給食メニュー

画像1 画像1
中華丼 牛乳 アーモンドサラダ


2月25日(金)給食メニュー

画像1 画像1
まるパン 牛乳 焼きハンバーグ 青菜と豆のミルクスープ 大根と水菜のサラダ

「まごわやさしい」子どもたちに食べさせたい食品の頭文字をつないだ言葉。ご存知ですか?「ま」は豆類です。今日のミルクスープには、いんげんまめ、レンズ豆が入っています。調理が難しいと思っている豆もスープなら手軽に使えます。

2月24日(木)給食メニュー

画像1 画像1
こぎつねごはん 牛乳 けんちん汁 浅漬け

「こぎつねごはん」は前橋市との連携事業による献立です。油揚げが入ったまぜごはんです。さやえんどうの緑色が春らしさを感じさせる献立です。

2月23日(水)給食メニュー

画像1 画像1
黒パン 牛乳 和風サラダ さつまいもとまめのサラダ

いも類、豆類は子どもたちに食べさせたい食品の一つです。
煮豆などは苦手な子どももサラダにすると食べられるようです。

2月21日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ごはん 牛乳 さばの味噌煮 じゃがいものみそ汁 アーモンドあえ

学校給食では種実類の摂取量がめやすとして示されているので、「ごま」「アーモンド」などがメニューによく取り入れられています。
さばの味噌煮も骨がないので、子どもに人気のメニューです。


2月18日(金)給食メニュー

画像1 画像1
パインパン 牛乳 ほうとう ブロッコリーサラダ

2月17日(木)給食メニュー

画像1 画像1
麦ごはん、マーボー豆腐、春雨サラダ、ミニトマト

2月16日(水)給食メニュー

画像1 画像1
バターロールパン 牛乳 ソース焼きそば たまごスープ

今日の「たまごスープ」、別メニューで提供されている児童がいます。
たまごアレルギーの子どもたちには、たまごを抜いた別のスープが出されます。
年々アレルギーを持つ児童が増えつつありますが、自校方式のよさを生かして、できうる限り個別対応しています。

2月15日(火)給食メニュー

画像1 画像1
ごはん 牛乳 がんもの煮付け のっぺい汁 納豆

今月の献立には成長期に子どもたちに必要なたんぱく質やカルシウムが摂れる「大豆」製品を多く使いました。
今日は、がんも・豆腐・納豆と揃いました。今日の納豆は「群馬県学校給食会」が群馬で生産される特産農産物を使用して開発した群馬オリジナルです。前橋市粕川地区で生産された大粒大豆で作られたおいしい納豆です。

2月14日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ごはん 牛乳 豚キムチ 大根のみそ汁 おかかあえ

今日の「豚キムチ」は前橋市との連携事業で前橋市の栄養士さんが考えた給食献立を高崎の献立に取り入れたものです。前橋市はTonTon(とんとん)の町として、市の特産である地場産の豚肉を積極的に産業活性化に活用しています。
今までにTonTon汁などの献立も取り入れてきました。前橋市も高崎市の「高崎丼」等の献立を学校給食に提供しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31