≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月6日(月)給食メニュー

画像1 画像1
肉丼、牛乳、さつま汁、海苔酢あえ

12月3日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ミルクパン、すいとん、カムカム揚げ、みかん

12月2日(木)給食メニュー

ごはん ハッシュドポーク 牛乳 チーズポテト

チーズポテトは子どもたちに人気のメニューです。
今日は、給食の残りも少なく、子どもたちはたくさん給食を食べてくれました。
しっかり食べてかぜに負けないからだ作りをして欲しいです。
画像1 画像1

12月1日(水)給食メニュー

画像1 画像1
まるパン、牛乳、タンドリーチキン、ミネストローネ、コーンサラダ

11月30日(火)給食メニュー

画像1 画像1
キャロットパン、ポパイラーメン、牛乳、チキン和え

11月29日(月)給食メニュー

画像1 画像1
きのこご飯、牛乳、豚汁、アーモンド和え

11月26日(金)給食メニュー

ちらし寿司 牛乳 すまし汁 中華胡麻和え

11月は高崎産ゴロピカリの新米を使ったごはんになっています。地元の食材を感謝しておいしくいただきたいと思います。
今日は、本校PTAが優良PTAとして栄えある文部科学大臣表彰を受賞し、表彰式がありました。そのお祝いのお寿司です。
画像1 画像1

11月24日(水)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、チキンバーべーキューソース、森とキノコのスープ、大根と水菜のサラダ

11月22日(月)給食メニュー

画像1 画像1
じゃこチャーハン、牛乳、のっぺい汁、さつまいもと豆のサラダ

11月19日(金)給食メニュー

発芽玄米ごはん ポークカレー 牛乳 いかくんサラダ くだもの(みかん)

今日の給食のごはんは、「発芽玄米ごはん」でした。発芽玄米の特徴をわかりやすく紹介する広報誌作成のために、「日本発芽玄米協会」の関係者の皆様が取材に見えました。
2年生と5年生の2クラスの給食の様子を写真撮影したり、子どもたちにインタビューしたりしました。どんな広報誌ができるか、楽しみです。

子どもたちが大好きなカレーだったので、みな残さず食べました。子どもたちの健康づくりのために、栄養士さんは、食材等もいろいろ工夫しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木)給食メニュー

画像1 画像1
こめっこパン、牛乳、鶏肉のピリ辛焼き、ポトフ、アーモンドサラダ

11月17日(水)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、焼き魚、さつま汁、切り干し大根のミルク煮
今日は高崎市教育委員会からたくさんの先生方がみえました。先生方一人一人の授業みて指導していただく日です。給食を食べていただきました。

11月16日(火)給食メニュー

画像1 画像1
黒パン、マーガリン、おきりこみ、牛乳、大豆のマヨごま和え

11月15日(月)給食メニュー

麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 わかめの辛味スープ ブルーベリーヨーグルト


画像1 画像1

11月12日(金)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、きのこストロガノフ(高崎・前橋学校給食連携事業のメニューです)、イタリアンサラダ、みかん、牛乳

11月11日(木)給食メニュー

せわりコッペパン 牛乳 ソース焼きそば 中華スープ
画像1 画像1

11月10日(水)給食メニュー

画像1 画像1
肉丼、牛乳、いなか汁、ゼリー

11月9日(火)給食メニュー

ココアあげパン 牛乳 ワンタンスープ コールスローサラダ

ココアあげパンは子どもたちに人気メニューです。自校方式の給食ならではのメニューです。
コールスローサラダは季節の果物・りんごの甘酸っぱさが生きているサラダです。
画像1 画像1

11月8日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、白身魚のフライ、肉じゃが、ごま和え

11月5日(金)給食メニュー

ごはん 牛乳 さんまの梅煮 けんちん汁 浅漬け

寒くなってくると根菜類たっぷりの汁物の温かさがうれしくなります。
秋の魚「さんま」を骨ごと食べられるように梅の風味で煮た梅煮、浅漬けの彩りが食欲をそそる献立です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新6年生登校(入学式準備)