≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月4日(木)給食メニュー

ロールパン すいとん 牛乳 カムカム揚げ

寒くなってきてすいとんのような温かい汁物がおいしい季節になりました。
すいとんは群馬県の粉食文化の伝統的な料理です。
「カムカム揚げ」は子どもたちに噛むことを意識させる献立です。
サイコロ切りのさつまいも、もどした大豆、かたくちいわしをそれぞれ素揚げし、しょう油、砂糖、みりんで作ったタレにからめて、ごまをふって仕上げます。
カルシウムたっぷりの噛み応えのある献立です。
ご家庭でもおやつに作ってみてはいかがでしょう。
画像1 画像1

11月2日(火)給食メニュー

画像1 画像1
ミルクパン、牛乳、クリームシチュー、ツナとわかめの和えもの

11月1日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、ハンバーグのきのこソース、かき玉汁、くきわかめのきんぴら

10月29日(金)給食メニュー

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、ポークカレー、ヨーグルト和え

10月27日(水)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
クロワッサン、きのこスパゲティー、牛乳、ほうれん草のサラダ
(4年3組の給食の様子)

10月26日(火)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、ハンバーグのアップルソースかけ、大根の味噌汁、アーモンド和え
(4年2組の給食の様子)

10月25日(月)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、ご汁、浅漬け
(4年1組の給食の様子)

10月22日(金)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
バターロールパン、味噌ラーメン、牛乳、チキンサラダ
(5年4組の給食の様子)

10月21日(木)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鯖みぞれ煮、tonton汁、青梗菜のごま和え
tonton汁は前橋市の給食メニューです。

10月20日(水)給食

画像1 画像1
こめっこパン、牛乳、白インゲン豆シチュー、花野菜サラダ、ゼリー

10月19日(火)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 牛乳 白身魚フライ 田舎汁 梅味噌サラダ

学校給食では、ごはん・汁物・主菜(肉や魚、たまごのおかず)・副菜(野菜などのおかずやくだもの)を食事の基本と考え、学校給食を子どもたちの食育の「生きた教材」にしようと献立つくりに取り組んでいます。

写真は4年3組の給食風景です。

10月18日(月)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ、みかん
(5年1組の給食の様子)

10月15日(金)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
くろパン、山賊うどん、牛乳、大豆の磯煮、りんご
(3年5組の給食の様子)

10月14日(木)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎丼、牛乳、白玉汁、ゼリー
(3年4組の給食の様子)

10月8日(金)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、パンプキンポタージュ、アーモンドサラダ
(3年3組の給食の様子です。)

10月7日(木)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
かみなりご飯、牛乳、厚揚げに煮つけ、こしね汁、ブロッコリーサラダ
(3年2組の給食風景)

10月6日(水)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、いかくんサラダ
(3年1組の給食の様子)

10月5日(火)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、肉ジャガ、キノコと凍り豆腐の味噌汁、梨
(2年1組の子供たち)

10月4日(月)給食メニュー

画像1 画像1
ご飯、牛乳、サンマの味噌煮、チゲ汁、小松菜のサラダ

10月1日(金)給食メニュー

バターロールパン ソース焼そば 中華スープ くだもの(りんご)

10月はみのりの秋を感じ、県内産の食材や郷土料理を取り入れた献立になっています。今日は、秋の味覚「りんご」のほんのりした甘さで秋を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新6年生登校(入学式準備)