≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

☆今日の給食:2013/07/09(火)

画像1 画像1
★今日の給食は「とり肉のコーンフレーク焼き」です。とり肉は味がしっかり付いており、丸パンに挟むと手づくりチキンバーガーの出来上がり。子どもたちも大きな口を開けて、一生懸命食べていました。次に、ミネストローネは絶品でした。トマトの酸味に包まれたスープに、ほど良く煮込まれたマカロニ、ジャガイモ、ニンジン、玉ネギがマッチして大変美味しいスープに仕上がりました。色合い良く、香りよく、味良くの三拍子そろったスープに舌鼓を打ちました。さっぱり「コールスローサラダ」をいただき、今日も完食です。ごちそうさまでした。

★メニュー
○とり肉のコーンフレーク焼き、○ミネストローネ、○コールスローサラダ、○丸パン、○牛乳

★エネルギー
 ○580kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/07/08(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の給食は、ご飯は「枝豆ご飯」で、おかずは「炒り鶏(いりどり)」です。「枝豆ご飯」は、見るからに新鮮で若葉色した枝豆がご飯によく映えてきれいです。味は少し塩分が効いていて食欲が進みます。そして、おかずは「炒り鶏」。今日は8日、8(はち)の付く日は「カミカミ給食の日」です。子どもたちによく噛んで食べてもらうように、レンコン、ゴボウ、ニンジンなどの野菜は、やや大き目に調理されています。もりもり食べて、とうがんの味噌汁を吸って暑さに負けない頑丈なからだを作りましょう。

★メニュー
 ○炒り鶏、○枝豆ご飯、○とうがんの味噌汁、○牛乳
★エネルギー
 599kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/07/05(金)

画像1 画像1
★7月7日(日)は七夕です。今日の給食には、七夕にちなんだメニュー「七夕汁」が用意されました。そうめんで天の川、オクラで星、ダイコンとニンジンで短冊をイメージしたすまし汁です。夢のある給食をいただけば、心の中に満天の星が広がります。東部小学校の子どもたちが、元気に仲良く毎日を過ごせますように。健やかに成長できますように。「すき焼き風まぜご飯」は、あっさりとした味付けでした。一つ一つの具材を味わいながら美味しくいただきました。「水菜とツナの和えもの」&「群馬の梅ゼリー」をいただいて、今日も給食は完食です。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○すき焼風まぜご飯、○七夕汁、○水菜とツナの和えもの+群馬の梅ゼリー、○牛乳
★エネルギー
 569kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/07/04(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の給食は「シチリア風ミートソーススパゲティ」。チーズ、新鮮野菜をトマトソースで煮込んだ具(ソース)をゆで麺に載せて出来上がり。下味でにんにくとしょうがが使われているので、風味・味ともに最高です。「わかめとコーンのサラダ」、「アップルパン」をいただいて、今日もごちそうさまでした。梅雨も後半に入り、大変蒸し暑い日が続いていますが、白南風(しらはえ)が吹けばいよいよ梅雨明けです。そして、子どもたちは今日も元気いっぱい。写真は今日行われた「学習参観」での1年生の様子です。

★メニュー
 ○シチリア風ミートソーススパゲティ、○アップルパン、 ○わかめとコーンのサラダ、○牛乳
★エネルギー
 ○680kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/07/02(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日のメニューは「冷やしうどん」をつけ汁(揚げなすとキノコ)につけて食べるメニューです。うどんは、高崎産小麦「きぬの波」を100%使用して作られた・・・いわゆる「高崎うどん」です。子どもたちも、郷土食であるうどんは大好きです。もちもちした食感を楽しんで食べてくださいね。つけ汁に入っていたナスは、一度「素揚げ」したものを使っています。そこまで手をかけて調理されている給食室の皆さんに、あらためて感謝したいと思います。「こめっこぱん」は、米粉(群馬産ゴロピカリ)・小麦粉・グルテンで作られていて、もちもち&しっとりしていて美味しいパンです。チキン和えをいただき、牛乳を飲んで、今日も完食です。ごちそうさまでした。※今日は、午前中に「学校給食検討委員会」が開催されました。写真は、委員会後の給食試食会の様子です。

★メニュー
○冷やしうどん、○揚げなすとキノコのつけ汁+こめっこぱん+チキン和え、○牛乳

★エネルギー
 ○616kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/07/01(月)

画像1 画像1
★今日の給食「えびピラフ」は、バターで炒めた玉ネギ、ニンジン、マッシュルーム、えびにお米を加えてさらに炒めます。さらにコンソメスープを加えて味を整えて出来上がり。えびの旨み、バターの風味、コンソメスープの味が楽しめる絶品のメニューです。「ポトフ」は、大き目に切られた野菜(ジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、キャベツなど)や豚肉のかたまりが十分やわらかくなるまで煮込んであり、スープの味がしみ込んでいて大変美味しかったです。デザートの「洋ナシのヨーグルトソースかけ」をいただき、今日もごちそうさまでした。

★メニュー
○えびピラフ、○ポトフ、○洋ナシのヨーグルトソースかけ、○牛乳

★エネルギー
 ○651kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/28(金)

★「カレーうどん」は麺にコシがあり、スープも味よし・香りよしで大変美味しかったです。玉ネギ、ニンジン、ジャガイモの火の通り具合も丁度よかったです。コクがあって、しかもすっきりした味に仕上がった今日のカレーうどんは絶品でした。「カムカム揚げ」は、
さつま芋や大豆がしっかり油揚げされていて、香ばしく、そしてサクサクした歯ごたえで、これまた大変美味しかったです。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

★メニュー
○カレーうどん、○カムカム揚げ、○ピストレ(パン)、○冷凍みかん、○牛乳

★エネルギー
 ○648kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2013/06/27(木)

画像1 画像1
★今日の給食は「とり肉の梅マヨネーズ焼き」です。梅の酸味とマヨネーズの旨みがマッチして、おかずとしては最高の味に仕上がりました。ご飯が進みました。「切干大根の煮付け」は、やや甘めに味付けられていてほっとする味でした。そして、「カボチャとゴボウの味噌汁」は、野菜の煮込み加減が丁度よかったです。それにしても、最近のカボチャはホクホクしていて美味しいですね。
 
★メニュー
○とり肉の梅マヨネーズ焼き、○カボチャとゴボウの味噌汁、○切干大根の煮付け
○ご飯、○牛乳

★エネルギー
 ○584kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/25(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★「中華まぜご飯」は、美味しく味付けしたタケノコ・シイタケ・とり肉とザーサイを温かご飯にからめたものです。一口食べるごとに旨みが増幅する、その味加減はまさにプロの技と言えます。ナムルをおかずに、そしてよく出汁(だし)の効いた「豚肉とダイコンのスープ」をいただき、今日も大変おいしい給食で大満足です。ごちそうさまでした。※体育館建設に伴う「校庭仮駐車場の整備工事」がいよいよ始まりました。下校時に、工事の様子を興味深そうに見つめる子どもたちです。危険ですから、フェンスの中には絶対に入らないでくださいね。

★メニュー
 ○中華まぜご飯、○豚肉とダイコンのスープ、○ナムル、○果物(バナナ)、○牛乳

★エネルギー
 ○579kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/24(月)

画像1 画像1
★豆と豚肉のトマトスープは、トマトベースのスープに豚肉・野菜のうま味がうまくからまって大変美味しく仕上がりました。トマトのほど良い酸味と玉ネギのやさしい甘みのハーモニーが最高です。ガーリックフランスは、一見背割りパンのように見えたのですが、パンを縦に二つに開いてびっくり。ガーリックペーストがしみ込んだパンは、これまた申し分のない美味しさです。アーモンド和えは、キュウリとキャベツをベースにチーズ・アーモンド・パイナップルが加わり、とっても贅沢なサラダでした。もちろん、今日も完食ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○豆と豚肉のトマトスープ、○ガーリックフランス、○アーモンド和え
○牛乳

★エネルギー
 600kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/21(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日は「1年生親子給食会(1年保護者対象の給食試食会)」です。お母さん、お父さんと一緒に食べる給食は、また格別です。1年生の5学級で、子どもたちの笑顔が満開となりました。
★そして、今日の給食は「いわしのかば焼き」です。ザラメ砂糖としょう油で作ったかば焼きのタレに、表面がかりかりになるまでしっかり油で揚げられたイワシの開きを浸します。そのかば焼きが、ご飯にのっているのですから文句なしに美味しいです。そして、白玉汁の写真に白玉団子が写っていませんが、実際には4個入っていましたので安心ください。アーモンド和えも、野菜がしゃきしゃきしていて食感よく、味も抜群で大変美味しかったです。今日の給食を振り返りながら、ゆっくり牛乳を飲み込めば、心落ち着き・心温かく・心感謝。今日も完食、ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○いわしのかば焼き、○白玉汁、○アーモンド和え、○ご飯、○牛乳

★エネルギー
 ○679kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/20(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日、5年生は自然教室(妙義宿泊訓練:6/20・21)に出かけました。妙義登山が予定通りに実施できるといいですね。早春の妙義の写真「日暮らしの景:第四石門下から南西方面を望む(2012/04/29撮影)」を掲載します。
 そして、今日の給食は「チキンカレー」です。とり肉の旨みと野菜具材からの上品な甘みがカレースープに溶け込み、絶品の味に仕上がりました。職員の一人は、「母親の作ってくれたカレーの味を思い出して・・・」と目をうるませていました。給食は、子どもたちの成長を支える大事な栄養提供と同時に“素直な心”を育む力も備えています。そして、コールスローサラダを食べて、口の中はさっぱり。今日ももちろん完食、ごちそうさまでした。

★メニュー
○チキンカレー、○ご飯、○コールスローサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○658kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/19(水)

画像1 画像1
★食欲をそそられるソースの香り、よく火が通り食べやすくほぐれた「焼きそば」を、背割りコッペパンにはさんで食べると元気百倍! 中華スープの「スーミータン」も、コーンと溶き卵に香味野菜(パセリ)が入って本格的です。そして、デザートは「フルーツみつ豆」です。大変豪華な給食でした。どの料理もおいしかったです。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○焼きそば、○背割りコッペパン、○スーミータン、○フルーツみつ豆、○牛乳
★エネルギー
 592kcal(キロカロリー)


☆今日の給食:2013/06/18(火)

画像1 画像1
★麻婆野菜は、やや甘めに味付けされた野菜とひき肉の旨みがからまって大変おいしかったです。麻婆というと「お豆腐」が定番ですが、野菜バージョンもなかなか美味です。そして、中華サラダにメロンをいただき今日も完食。ごちそうさまでした。※東部小学校は昨年から「元気アップ高崎」の推進校に指定されています。単に体力向上だけを目指すのではなく、食育・保健領域と連携を深めながら「健康に関心を持ち、積極的に健康な体づくりに行動できる子どもの育成」をねらいとして取り組んでいます。実は、今日の麻婆野菜も、子どもたちによく噛んで食事をしてもらおうと、にんじん・かぼちゃ・たけのこ・れんこん等の野菜を少し大きめにして調理しています。しっかり噛んで食事、そして食後の歯磨き(13:05〜13:10、校時表に明記されています)で健康を増進させ、その後押しを受けて体力の向上を図っています。

★メニュー
 ○麻婆野菜、○ご飯、○中華サラダ、○くだもの(メロン)、○牛乳
★エネルギー
○621kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/17(月)

★今日の給食は、焼きハンバーグトマトソースです。フレッシュトマトが弾(はじけ)けたようなインパクトのある赤色が印象的です。表面を焼いて旨みを中に閉じ込めたハンバーグとトマトの酸味・香りとのコラボレーションは、これまでの給食ではなかった新しい味わいでした。大変美味しかったです。さっぱりとした味付けのキャベツスープは、キャベツのほんのりとした甘みが心をほっとさせてくれます。深い味わいのチーズポテトをいただき、今日も給食は完食です。ごちそうさまでした。※今日、5年生は田植えを体験しました。写真はその時の様子です。

★メニュー
 ○焼きハンバーグトマトソース、○まるパン、○キャベツスープ、○チーズポテト
○牛乳
★エネルギー
○602kcal(キロカロリー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆今日の給食:2013/06/13(木)

★今日の給食は、たくさんの具材が入りで食欲をそそるキツネ色の「五目ご飯」です。香りを楽しみ、味で満足、食べると心が豊かになります。そして、キャベツとインゲンの味噌汁も、具がたくさん入っているのにさっぱりしていて、しかもスープにはよくダシがでていていい味に仕上がりました。デザートの「カボチャの甘煮」を食べて、今日も給食は完食です。※4年生は、今日は「フォレストスクール」でした。群馬県緑化推進課から派遣された講師の皆さん(5人)と担当の佐藤さんにより、学習が進められました。本校は校地内にたくさんの樹木が生息しており、それらの木々について児童全員が調べたことを発表し、講師のみなさんからの解説や支援をいただきながら学習を深めていきます。写真はその様子です。

★メニュー
 ○五目ご飯、○キャベツとインゲンの味噌汁、○カボチャの甘煮、○牛乳
★エネルギー
 578kcal(キロカロリー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆今日の給食:2013/06/12(水)

画像1 画像1
★今日の給食は「ごぼう入りドライカレー」です。栄養士(栄養教諭)さんからいただいた「きゅうしょく ひとくちメモ」に書かれていた文面を、今日は掲載させていただきます。『よく噛(か)んで給食を食べていますか。みなさんによく噛んでほしいので、今日の献立は、噛みごたえのある「かたい食品」を多く使っています。今日のかたい食品は、ドライカレーのごぼう、サラダの小魚(ちりめんじゃこ)とアーモンドです。ひとくちひとくち、よく噛むと良い歯ごたえとおいしい味が感じられます。これからも、6月の給食はカミカミ献立(こんだて)がたくさん登場します。しっかりよく噛んで食べてください。』最後になりましたが、「ごぼう入りドライカレー」そして「トマトのカリカリサラダ」ともに大変おいしかったです。もちろん完食です。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○ごぼう入りドライカレー、○発芽玄米ご飯、○トマトのカリカリサラダ、○牛乳
★エネルギー
 ○645kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/11(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日は「チキンドリア風ご飯」です。給食室でドリアを作ることはできませんが、調理の技術によりドリアの味に限りなく近い料理は出来ます。コクのある手づくりホワイトソースをベースに、とり肉やエビにマッシュルームなどを加えて作ったソースは、最高の美味しさです。上品なカレー味に仕上がったバターライスとの相性もよし。ホワイトソースをからめたバターライスを食べると、口の中で「ドリア」が完成されます。時おりコーンサラダを口に運んでは、ご飯を食べる。その繰り返しの行為が全く苦になりません。給食室の皆さんの頑張りに感謝、感謝です。今日も完食、ごちそうさまでした。※今朝は、6月14日(金)に開催される「高崎市小学校体操演技会」の壮行演技会が体育館で開催されました。学校代表の子どもたちの演技に大きな拍手が送られました。

★メニュー
 ○チキンドリア風ご飯、○コーンサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○639kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/10(月)

★きな粉揚げパンと肉団子ワンタンスープは、給食の中でも大人気メニューです。表面はサクサクで、中はモチモチの「きな粉揚げパン」の味は申し分なしです。また、スープも、ワンタンに肉団子が加わって贅沢に仕上がりました。わかめとイカのサラダを食べて、今日も給食を残さずいただきました。ごちそう様でした。

★メニュー
○きな粉揚げパン、○肉団子ワンタンスープ、○わかめとイカのサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○613kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2013/06/07(金)

画像1 画像1
★今日の給食は「キーマカレー」です。カレーを食べると、脳に流れる血液量が増えて神経が活発になり、集中力アップにつながるというデータがあるようです。きっと、美味しいキーマカレーを食べて、子どもたちは午後の授業に集中していることでしょう。キーマカレーは、たくさんの具材と香辛料を混ぜ合わせて味を調えるため、とにかく手間がかかります。給食室のみなさん、本当にお疲れさまです。そして、本格ジャーマンポテト、豪華なフルーツヨーグルトをいただいて、今日も完食でした。

★メニュー
○キーマカレー、○ナン、○ジャーマンポテト、○フルーツヨーグルト、○牛乳

★エネルギー
 ○608kcal(キロカロリー)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 学習参観(低学年)

各種お知らせ