≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

☆今日の給食:2013/06/13(木)

★今日の給食は、たくさんの具材が入りで食欲をそそるキツネ色の「五目ご飯」です。香りを楽しみ、味で満足、食べると心が豊かになります。そして、キャベツとインゲンの味噌汁も、具がたくさん入っているのにさっぱりしていて、しかもスープにはよくダシがでていていい味に仕上がりました。デザートの「カボチャの甘煮」を食べて、今日も給食は完食です。※4年生は、今日は「フォレストスクール」でした。群馬県緑化推進課から派遣された講師の皆さん(5人)と担当の佐藤さんにより、学習が進められました。本校は校地内にたくさんの樹木が生息しており、それらの木々について児童全員が調べたことを発表し、講師のみなさんからの解説や支援をいただきながら学習を深めていきます。写真はその様子です。

★メニュー
 ○五目ご飯、○キャベツとインゲンの味噌汁、○カボチャの甘煮、○牛乳
★エネルギー
 578kcal(キロカロリー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆今日の給食:2013/06/12(水)

画像1 画像1
★今日の給食は「ごぼう入りドライカレー」です。栄養士(栄養教諭)さんからいただいた「きゅうしょく ひとくちメモ」に書かれていた文面を、今日は掲載させていただきます。『よく噛(か)んで給食を食べていますか。みなさんによく噛んでほしいので、今日の献立は、噛みごたえのある「かたい食品」を多く使っています。今日のかたい食品は、ドライカレーのごぼう、サラダの小魚(ちりめんじゃこ)とアーモンドです。ひとくちひとくち、よく噛むと良い歯ごたえとおいしい味が感じられます。これからも、6月の給食はカミカミ献立(こんだて)がたくさん登場します。しっかりよく噛んで食べてください。』最後になりましたが、「ごぼう入りドライカレー」そして「トマトのカリカリサラダ」ともに大変おいしかったです。もちろん完食です。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○ごぼう入りドライカレー、○発芽玄米ご飯、○トマトのカリカリサラダ、○牛乳
★エネルギー
 ○645kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/11(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日は「チキンドリア風ご飯」です。給食室でドリアを作ることはできませんが、調理の技術によりドリアの味に限りなく近い料理は出来ます。コクのある手づくりホワイトソースをベースに、とり肉やエビにマッシュルームなどを加えて作ったソースは、最高の美味しさです。上品なカレー味に仕上がったバターライスとの相性もよし。ホワイトソースをからめたバターライスを食べると、口の中で「ドリア」が完成されます。時おりコーンサラダを口に運んでは、ご飯を食べる。その繰り返しの行為が全く苦になりません。給食室の皆さんの頑張りに感謝、感謝です。今日も完食、ごちそうさまでした。※今朝は、6月14日(金)に開催される「高崎市小学校体操演技会」の壮行演技会が体育館で開催されました。学校代表の子どもたちの演技に大きな拍手が送られました。

★メニュー
 ○チキンドリア風ご飯、○コーンサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○639kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/10(月)

★きな粉揚げパンと肉団子ワンタンスープは、給食の中でも大人気メニューです。表面はサクサクで、中はモチモチの「きな粉揚げパン」の味は申し分なしです。また、スープも、ワンタンに肉団子が加わって贅沢に仕上がりました。わかめとイカのサラダを食べて、今日も給食を残さずいただきました。ごちそう様でした。

★メニュー
○きな粉揚げパン、○肉団子ワンタンスープ、○わかめとイカのサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○613kcal(キロカロリー)

画像1 画像1

☆今日の給食:2013/06/07(金)

画像1 画像1
★今日の給食は「キーマカレー」です。カレーを食べると、脳に流れる血液量が増えて神経が活発になり、集中力アップにつながるというデータがあるようです。きっと、美味しいキーマカレーを食べて、子どもたちは午後の授業に集中していることでしょう。キーマカレーは、たくさんの具材と香辛料を混ぜ合わせて味を調えるため、とにかく手間がかかります。給食室のみなさん、本当にお疲れさまです。そして、本格ジャーマンポテト、豪華なフルーツヨーグルトをいただいて、今日も完食でした。

★メニュー
○キーマカレー、○ナン、○ジャーマンポテト、○フルーツヨーグルト、○牛乳

★エネルギー
 ○608kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/05(水)

画像1 画像1
★今日のメニューは、イタリア料理の「ボロネーゼ」(日本ではスパゲティ・ミートソース)です。ミート(肉)ソースは、子どもたちの大好きな給食メニューです。肉とトマトソースにタマネギやにんじんを細かくきざんでソースにし、ゆであげた麺に載せます。少しずつ混ぜながら食べると、心はイタリアのボローニャへ。そして、上品な塩味であっさりと焼きあげられた「クロワッサン」、味付け抜群の「ツナサラダ」をいただき、今日も給食を完食です。

★メニュー
 ○スパゲティミートソース、○クロワッサン、○ツナサラダ、○牛乳
★エネルギー
 ○663kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/06/03(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の給食は、韓国を代表する料理「ビビンバ」です。「ピビム」は混ぜる、「パフ」はご飯で、合わせると「ピビンパフ:混ぜご飯」となります。ピビンパフがいつの頃からかビビンバとなったようです。味付けしたぶた肉や野菜(ナムル)などをご飯の上に載せて混ぜて食べます。給食なのでレストランで見られるような石焼きビビンバは出来ませんが、味は負けないくらいに美味しかったです。あっさりですが、よくダシのきいたわかめスープとよく合います。デザートは、和製グレープフルーツと言われる河内晩橘(かわちばんかん)です。甘くて果汁たっぷりで大変美味しかったです。

★メニュー
 ○ビビンバ、○わかめスープ、○くだもの、○オレンジ、○牛乳
★エネルギー
 585kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/31(金)

★今日は朝からさわやかです。気温は正午には27度(昨日は21度)を超えていますが、湿度は30%台。雲ひとつない青空が一面に広がり、こんな日には遠い未来が見えそうです。
さて、今日の給食は「キムタクご飯」です。TV番組の〇〇のケンミンショウで話題となり、全国に知れわたった長野県の人気給食メニューです。それでは、皆さんに質問です。Q:キムタクご飯ってどんなご飯かな? ヒント:キム〇、たく〇〇を材料に使って作ります。A:豚肉、長ネギ、キムチ、つぼ漬けたくあんを炒めて味を付け、ご飯と混ぜて作ります。長野の子どもたちが県名産の漬物を食べなくなったために、考案されたメニューだそうです。さて、群馬の子どもたちは、しっかり残さず食べられたかな? 食べてみての私の感想は、「予想をはるかに超える美味しいキムタクご飯!」でした。そして、春雨スープはニンジン・きくらげ・もやし・トウモロコシなどたくさんの具材に、溶き卵を加えて仕上げてあります。キクラゲが食べやすく細切りにしてあるなど、給食室の皆さんの心遣いが本当に有り難いです。最後に揚げシュウマイもカリッとしていて美味しかったです。

★メニュー
○キムタクご飯、○揚げしゅうまい、○春雨スープ、○牛乳

★エネルギー
○610kcal(キロカロリー)

画像1 画像1 画像2 画像2

☆今日の給食:2013/05/30(木)

★梅雨空の下、今日は4年生が社会科見学に出かけました。そろそろお昼の時間ですが、「どうぞ、雨が降りませんように」。
天候は梅雨模様、しかし給食は夏メニューの「冷やし中華」です。ゆで麺にのせられた具材の豊富さは天下一品です。食材の下処理、調理は大変だったと思いますが、出来上がりはGOOD。今日は麺とパンを摂取するので、やや炭水化物が多めです。しかし、麺にのせる具材にはゴマ・焼き豚・細切り卵焼きなどタンパク質がしっかり入っていて、栄養バランスもよく考えられています。もちろん、味は最高に美味しかったです。デザートは、「フルーツポンチ」。缶詰フルーツとヨーグルトでつくられたポンチは、子どもたちの大好物です。※6月の壁飾りが完成し、児童玄関を入ったところに飾り付けられました。ボランティアの皆さん(写真)の思いが詰まった壁飾りを見上げる子どもたちの様子(写真)です。

★メニュー
○冷やし中華、○パインパン、○フルーツポンチ、○牛乳

★エネルギー
 ○703kcal(キロカロリー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆今日の給食:2013/05/29(水)

画像1 画像1
★本日午前11時、気象庁が関東地方の梅雨入り(平年より10日早い)を発表しました。これから約一か月半つづく梅雨ですが、夏本番に備える期間ととらえれば・・・この時期を味わう心のゆとりも生まれてきます。
 さて、今日の給食は「チキンカレー」です。ちょっぴり効いたスパイスの辛みと今が旬の玉ネギの上品な甘みがうまく混ざって絶妙な美味しさに仕上がりました。もちろん、新ジャガイモも加わってさらに美味しさレベルアップ! あまりに美味しいので、よく噛まずにのど越しで食べないようにしましょう。(反省) サラダには、太くて新鮮なアスパラガスがたくさん入っていました。アスパラガスは、ビタミンを豊富に含み、美容効果や血中コレステロールを減少させるはたらきがあることで知られた野菜です。美味しく食べて健康にもよいのですから、本当に有難い食材ですね。今日も完食、ごちそうさまでした。

★メニュー
○チキンカレー、○麦ご飯、○アスパラのサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○627kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/28(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今朝は、クリーン作戦(全校美化活動)で一日がスタート。児童会整美委員会が企画した自主ボランティア活動です。落ち葉を集め、校庭の石を拾い、花壇や植え木の間の草をむしりました。みんなで協力して、「きれいな東部小づくり」に汗を流しました。
さて、給食のメニューは「ペンネのクリーム煮、黒食パン、トマトサラダです。アルデンテにゆでられたペンネが、ホワイトソースでしっかり味付けられていて最高のおいしさです。サラダは、イタリアンカラー(トマト、チーズ、キュウリ、)に彩られ、もちろんドレッシングもイタリアン。そして、本校の給食初お目見えの「黒食パン」に、子どもたちは興味津々。ペンネにもよく合って、大変美味しい食パンでした。

★メニュー
○ペンネのクリーム煮、○黒食パン、○トマトサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○645kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/27(月)

画像1 画像1
★「五目ご飯」は、たくさんの具材が入って色合いは食欲をそそるキツネ色です。香りを楽しみ、味で満足・・・心が豊かになる美味しさです。具材の下ごしらえから調理や味付け、そしてご飯と混ぜる作業等どれも大変だと思いますが、一生懸命作っていただきました。その努力のおかげで、美味しい給食が出来上がりました。「かき玉汁」には、卵・豆腐・ニラが入り栄養価は抜群です。最後に「チキン和え」は大変さっぱりとした味付けですが、炒りごまが入ったことで深い味わいに深化していました。今日も完食、ごちそうさまでした。
★メニュー
 ○五目ご飯、○かきたま汁、○チキン和え、○牛乳
★エネルギー
 543kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/23(木)

画像1 画像1
★今日も気温が高くなっていますが、昨日と違うのは湿度が低いことです。校庭で元気に体育を頑張る子どもたちの間を吹き抜けていく・・・爽やかな五月の風。新緑まばゆい好季節となりました。
今日のメニューは、子どもたちが大好きな「スパゲティミートソース」です。ゆであげた麺とミートソースの色彩のコントラストがとってもきれいです。味もイタリアンレストランに負けないくらいにおいしく仕上がりました。「クロワッサン」は、さくさく食感かつあっさり味でスパゲティによく合います。時折すする「わかめとコーンのサラダ」も、上品塩味ベースで大変おいしかったです。
 
★メニュー
 ○スパゲティミートソース、○クロワッサン、○わかめとコーンのサラダ、○牛乳
★エネルギー
 ○655kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/22(水)

画像1 画像1
★脂が乗った焼き魚(サケ)をおかずに、ご飯をいただきました。よく噛んだご飯の甘みが口の中に広がる、そこにうす塩のサケの旨みが加わっての食のハーモニー。おいしく煮込まれた磯煮物、味噌汁をいただき、和食の素晴らしさを堪能することができました。

★メニュー
 ○焼き魚(サケ)、○ご飯、○磯煮、○味噌汁、○牛乳
★エネルギー
○579kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/21(火)

画像1 画像1
★揚げパンと鶏団子スープは、給食の中でも大人気メニューです。揚げパンの魅力は、何といっても食べた時の表面のサクサク感と内側のモチモチ感です。さらに、アーモンドが加わったので、今日の揚げパンは最高の味に仕上がりました。大きな口を開けて食べる子、小さくちぎって食べる子、お箸を使って食べる子…さまざまな情景が見られました。ただ、共通点は、どの子も笑顔がいっぱいでした。また、スープに入っていた鶏団子が矢じり形をしていたのも子どもたちの興味を引いたようです。もちろん、味がよくしみ込んでいて大変美味しかったです。最後に、イカくんサラダをいただき、今日も給食は完食。ごちそうさまでした。

★メニュー
○アーモンド揚げパン、○鶏団子スープ、○イカくんサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○581kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/20(月)

画像1 画像1
★今日のメニューは「炒りどり+田舎汁+菜飯」です。ゴボウ・ニンジン・レンコンなどの根菜類と鶏肉が入った煮物です。出汁(だし)が野菜によくしみ込んでいて、ご飯(菜飯)のおかずにはぴったりです。田舎汁は、新鮮な野菜がたくさん煮込んであり、味は味噌風味で大変おいしく仕上がっていました。※炒りどりは「おせち」としてよく知られた料理ですが、冷めてもおいしい秘訣はなぜなのでしょうか。それは、とり肉が使われているからです。とり肉にはリノール酸、オレイン酸、パルミチン酸などの不飽和脂肪酸が多く含まれていて、これらの脂肪は低い温度で溶ける(豚肉や牛肉は脂が固まる)ため冷めても比較的おいしく食べられからです。※写真が上手に撮れずに申し訳ありませんでした。

★メニュー
 ○炒りどり、○田舎汁、○菜飯、○牛乳
★エネルギー
 598kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/16(木)

画像1 画像1
★食欲そそるソースの香りが漂う焼きそばを、背割りパンにはさんでパクッと食べる。大きな口を開けて食べると気持ちはすっきり、お腹は大満足。子どもたちはみんな笑顔がいっぱいです。そして、素材本来の美味しさを残しつつよく味付けられた「わかめスープ」をいただき、最後にあま〜いオレンジを食べて「今日も完食!」。ごちそうさまでした。

★メニュー
 ○ソース焼きそば、○わかめスープ、○背割りコッぺパン、○オレンジ、○牛乳
★エネルギー
 582kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/15(水)

★今日のメニューは「ちらし寿司」です。ひな祭りの頃に多い給食メニューですが、爽やかな初夏の風が吹き抜けるこの時期はまた格別です。美味しく味付けられたたくさんの具材(とり肉、エビ、錦糸卵、油揚げ、かまぼこ、しいたけ等)の混ざった「ちらし寿司」を、焼き海苔で巻いて食べる。この参加型の給食は、低学年の子どもたちにとっては大変な作業かもしれませんが心配は要りません。みんな大好きですから大丈夫、本気で食べます。「わかたけ汁」は、海産のわかめ(3〜5月が旬)と陸産のたけのこ(4〜5月が旬)を、素材の味や食感を残しつつ薄味に仕上げた汁です。とっても上品な味で、美味しかったです。「ごま和え」は、もやしをベースにキャベツやホウレンソウを加えた和え物です。ちらし寿司、わかたけ汁に負けることなく存在感を発揮する美味しさでした。

★メニュー
 ○ちらしずし、○若竹汁、○ごま和え、○牛乳

★エネルギー
 ○547kcal(キロカロリー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆今日の給食:2013/05/14(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日のメニュー洋風で、ローストチキンをパンにはさんで豪快に食べます。ちょっぴりお行儀はよくないですが、大きな口を開けて一生懸命食べる子どもたちは、とっても可愛いです。しっかり噛んで味を感じたら、次はコーンクリームスープです。クリーミーでコクのあるスープは、一度口にすると止まらなくなる美味しさに仕上がりました。最後に、コールスローサラダをいただいて今日も完食です。大満足の給食でした。※外は真夏の暑さです。12:03には、前橋市で30.3度を記録しています。そして、校庭の端にある“ゆずりは池”に、今年も睡蓮(すいれん)の花がきれいに咲きました。

★メニュー
 ○ローストチキン、○パーカーハウス(サンドパン)、○コーンクリームスープ、○コールスローサラダ、○牛乳

★エネルギー
 ○614kcal(キロカロリー)

☆今日の給食:2013/05/13(月)

画像1 画像1
★今日のメニューは、給食ではおなじみの「さんまのかば焼き」です。甘辛のタレにたっぷり浸した“かば焼き”がご飯に乗っていて、とにかく美味しくて食がすすむ一品です。「たぬき汁」は、空炒りしたこんにゃく(蒟蒻)にゴボウ・ニンジン・油揚げ・生揚げなどを加えて煮込んだ精進料理です。食材からだしが出て、しかも風味がよく、和風汁物として最高の味に仕上がりました。「梅のみそ和え」も、梅の香りとほどよい塩気が効いていて大変美味しかったです。

★メニュー
 ○さんまのかば焼き、○ご飯、○梅のみそ和え、○たぬき汁、○牛乳

★エネルギー
 ○612kcal(キロカロリー)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種お知らせ