≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ガーリックトースト、クリームスープ、青菜のサラダ、牛乳でした。総エネルギーは、632kcalです。

9月17日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、焼き魚(鮭)、きのこの卵とじ汁、切り干し大根の煮つけ、牛乳でした。総エネルギーは、576kcalです。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ぶどうパン、なすと挽き肉のペンネ、茎ワカメのサラダ、牛乳でした。総エネルギーは、662kcalです。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、さんまの蒲焼き、けんちん汁、刻み梅の即席漬け、牛乳でした。
総エネルギーは、650kcalです。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、くろパン、ソース焼きそば、チンゲンサイと卵のスープ、冷凍みかん、牛乳でした。総エネルギーは、641kcalです。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、鶏肉のピリ辛焼き、ご飯、小松菜とひじきのごま和え、呉汁(ごじる)、牛乳でした。総エネルギーは、615kcalです。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、サンドパン、ハンバーグオニオンソースかけ、トマトのサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。総エネルギーは、631kcalです。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、豚とごぼうのシャキシャキ丼、味噌汁、黄桃のヨーグルトソースかけ、牛乳でした。8のつく日は歯(は)の日、ということで、カミカミ献立の日です。シャキシャキ丼は、噛めば噛むほど美味しさが口の中に広がるどんぶりです。
そして今日は、十五夜ということで、満月に見立て丸く輪切りにした野菜が入った味噌汁と、デザートも満月のような黄桃にヨーグルトソースをかけ十五夜をイメージしてみたそうです。総エネルギーは、635kcalでした。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、むぎごはん、マーボー豆腐、冬瓜のスープ、くだもの(梨)、牛乳でした。総エネルギーは、616kcalです。

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、枝豆ごはん、肉じゃが、中華即席漬け、牛乳でした。総エネルギーは、577kcalです。

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ココアパン、牛乳、冷やし中華、フルーツポンチでした。総エネルギーは、652kcalです。

9月1日(月)の給食

画像1 画像1
2学期初日の給食は、チキンカレー(むぎごはん)、コーンサラダ、牛乳でした。総エネルギーは、664kcalです。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「うなちらし」「すましじる」「ごまあえ」です。
昔から日本では、夏の土用の丑の日にうなぎを食べる風習があります。今年の土用の丑の日は7月29日です。29日は夏休みなので、今日は一足早く「ちらしずし」に「うなぎのかばやき」をまぜた「うなちらし」にしました。
うなぎは、栄養満点で夏バテ防止にぴったりの食品です。
暑さにまけないよう、しっかり食べましょう。(きゅうしょくひとくちメモより)

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、サンドパン、ハンバーグのアップルソースかけ、キャベツのレモンあえ、なつやさいのミネストローネでした。総カロリーは、611kcalです。
サンドパンに、ハンバーグとキャベツをはさんで、オリジナルハンバーガーにして食べました。ミネストローネは、パスタと野菜の白、赤、緑、黄色の色合いがとてもきれいでした。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、ふりかけ、鶏肉の梅風味揚げ、わかめのピリ辛スープでした。総エネルギーは、653kcalです。
今日のふりかけは、「すこやかふりかけ」おかか味でした。ちなみに「おみくじつき」なので、裏を見ると『超大吉』でした。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、冬瓜(とうがん)の味噌汁、くだもの(すいか)でした。総エネルギーは、563kcalです。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ほうれんそうパン、牛乳、冷やし中華、カムカム揚げでした。総エネルギーは、668kcalです。

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨スープ、冷凍みかんでした。
総エネルギーは、640kcalです。

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、クロワッサン、牛乳、なすとトマトのペンネ、コーンサラダでした。総エネルギーは、649kcalです。
<給食ひとくちメモ>
 なすやトマト、かぼちゃ、ピーマン、きゅうりは夏に一番おいしくなる「夏野菜」です。濃い色の野菜は栄養たっぷり、うすい色の野菜は水分たっぷりです。
 7月の給食には、いろいろな種類の夏野菜を使っています。今日のパスタには、今朝、2年生の畑でとった「なす」も入っています。
 栄養と水分がいっぱいある夏野菜をたくさん食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、梅ひじきご飯、牛乳、炒り鶏、かき玉汁でした。8のつく日は歯(は)の日=カミカミ献立の日です。総エネルギーは、560kcalです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業式練習開始 評価検討日1
3/12 委員会活動最終日