≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立*** ピストレ 牛乳 中華味のすいとん カムカム揚げ 果物(花みかん)

今日のカムカム揚げで使用したさつまいもは、2年生が東部小の畑で育てたさつまいもです。たくさん収穫できたので、全校分の量をまかなうことができ、おいしいカムカム揚げになりました。


11月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立*** こめっこぱん 牛乳 きのこうどん ブロッコリーのマヨネーズ和え ***

11月12日(月)の給食

豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ 豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ
今日の献立*** 豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ キャベツのみそ汁 ***

東部小では、給食時間の放送でALTの先生が給食メニューを英語で紹介しています。
「さつまいもとりんごのコロコロサラダ」はさつまいも、りんご、コーン、にんじん、えだまめ、白いんげんまめ、チーズをマヨネーズのドレッシングで和えたサラダです。
「Colorful salad」と紹介されました。

11月9日(金)の給食

チキンカレー フレンチサラダ チキンカレー フレンチサラダ
今日の献立*** 麦ご飯 牛乳 チキンカレー フレンチサラダ ***

カレーの献立のときには、必ずサラダがつきます。
今日のサラダは、フレンチドレッシング(材料は酢・油・砂糖・塩・こしょう)で和えた基本的な味のサラダですが、カレーには、この味のサラダがとてもよく合います。

11月8日(木)の給食

小松菜ときのこのスパゲティ じゃこのカムカムサラダ 小松菜ときのこのスパゲティ じゃこのカムカムサラダ
今日の献立*** ロールパン 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ じゃこのカムカムサラダ ***

本日、11月8日は「いい歯の日」です。東部小では8のつく日はカミカミ献立の日です。
今日のカミカミメニューはちりめんじゃこ、アーモンド、いかのくん製、切り干し大根など噛みごたえのある食品を使った「じゃこのカムカムサラダ」ですが、スパゲティにも、噛みごたえのあるきのこ類を使っています。

クラス訪問で、「かむことの大切さ」の話をしたところ、子どもたちは「しっかり噛めているよ」とばかりに、よく噛んでいる顔を得意そうにみせてくれました。みんな良い顔でした。

残菜もほんの少し。カミカミメニューもしっかり食べられたようです。


11月7日(水)の給食

さんまのかば焼き ゴマ和え たぬき汁 さんまのかば焼き ゴマ和え たぬき汁
今日の献立*** ご飯 牛乳 さんまのかば焼き ゴマ和え たぬき汁 ***

たぬき汁…本物のたぬきが入っているのではありません。さつまあげやこんにゃくをたぬきの肉に見立てたすまし汁です。だし汁にごぼうやにんじん、長ねぎ、えのきたけと一緒に煮て、しょうゆで味付けをし、しょうがの香りを効かせています。

11月6日(火)の給食

ハンバーグアップルソースかけ ジャーマンポテト ミネストローネ ハンバーグアップルソースかけ ジャーマンポテト ミネストローネ
今日の献立*** パーカーハウス 牛乳 ハンバーグアップルソースかけ ジャーマンポテト ミネストローネ ***


11月4日(日)の給食

ナン キーマカレー クリーミーフルーツ ナン キーマカレー クリーミーフルーツ
-☆☆-持久走大会、学校公開、授業参観-☆☆-

今日の献立*** ナン 牛乳 キーマカレー クリーミーフルーツ ***

クリーミーフルーツ…フルーツ缶詰のシロップで溶いたクリームチーズで果物を和えたデザートです。

11月2日(金)の給食

マーボ豆腐 春雨スープ マーボ豆腐 春雨スープ
今日の献立*** 麦ご飯 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ ***

ある児童のつぶやきです。
「マーボ豆腐と春雨スープの組み合わせの献立は大好き。野菜があまり入っていないから、この日はおかわりができるんだ。」

実は、マーボ豆腐には長ねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、春雨スープには、チンゲンサイ、にんじん、とうもろこしなどの野菜や茎わかめなどが結構入っているのですが、このような料理は野菜の存在が目立たないのかもしれません。

しっかり食べると、けっこう野菜がとれるメニューです。

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立*** きなこ揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 柿と野菜のサラダ ***

10月31日(水)の給食

ハッシュドポーク コーンサラダ ハッシュドポーク コーンサラダ
今日の献立*** 麦ご飯 牛乳 ハッシュドポーク コーンサラダ ***

今日は10月最後の日です。
10月の給食目標は「野菜を食べよう」でしたが、給食の野菜はしっかり食べられたでしょうか。

給食では、これから冬にかけておいしくなる野菜(ブロッコリーや白菜、国分にんじんなど)が登場します。
野菜は、体の調子を整える働きをするビタミンやミネラルを含みます。健康な食生活にはかかせない野菜をしっかり食べたいですね。

10月30日(火)の給食

さばの塩焼き 切り干し大根の煮付け 豚汁 さばの塩焼き 切り干し大根の煮付け 豚汁
今日の献立*** ご飯 牛乳 さばの塩焼き 切り干し大根の煮付け 豚汁 ***

10月29日(月)の給食

ソース焼きそば サンラータン ソース焼きそば サンラータン
今日の献立*** コッペパン いちごジャム 牛乳 ソース焼きそば サンラータン ***

10月26日(金)の給食

菜飯 すき焼き煮 小松菜のごまマヨネーズ和え 菜飯 すき焼き煮 小松菜のごまマヨネーズ和え
今日の献立*** 菜飯 牛乳 すき焼き煮 小松菜のごまマヨネーズ和え ***

「すき焼き」は肉、白滝、野菜などすべての材料を群馬県産食材でまかなうことができます。今日の「すき焼き煮」はすべてではありませんが、使用材料7種類中、豚肉、白滝、白菜、長ねぎの4種類が群馬県産でした。

来月11月29日は「ぐんますき焼きの日」で、給食では県産牛肉を使用した「すき焼きうどん」を予定しています。楽しみにしていてください。

10月25日(木)の給食

ソースかつ丼 梅ジャムなます きのこ汁 ソースかつ丼 梅ジャムなます きのこ汁
今日の献立*** ソースかつ丼 牛乳 梅ジャムなます きのこ汁 ***

「学校給食ぐんまの日週間」4日目は大人気メニュー「ソースかつ丼」です。

ソースかつ丼の発祥地についてはいろいろな説があり、群馬県の前橋市や桐生市だともいわれています。
給食のソースかつ丼のカツはチキンカツです。高崎ソースとウスターソース、しょうゆ、ザラメ糖を合わせて煮詰めた東部小特製甘辛ソースがカツによく合い、ご飯が進みます。

10月24日(水)の給食

おっきりこみ カムカム揚げ おっきりこみ カムカム揚げ
今日の献立*** こめっこぱん 牛乳 おっきりこみ カムカムあげ ***

「おっきりこみ」は群馬県の郷土料理です。幅広の麺を野菜と一緒に煮こんで作ります。
名前の由来は麺を切っては入れ、切っては入れして作るので「おっきりこみ」という名前になったという説があります。
汁にとろみがついてとろっとしているところも「おっきりこみ」の特徴です。

今日、給食時間の放送で、放送委員の児童が「おっきりこみ」と小さい「つ」を入れて献立紹介してくれたのが、なんともほほえましく感じました。

10月23日(火)の給食

ぐんまの納豆 肉じゃが 大根のみそ汁 ぐんまの納豆 肉じゃが 大根のみそ汁
今日の献立*** ご飯 牛乳 ぐんまの納豆 肉じゃが 大根のみそ汁 ***

今日の群馬県メニューは。「ぐんまの納豆」です。
群馬県産大豆「ハルユタカ」を使用した納豆です。

10月22日(月)の給食

すいとん みそおでん すいとん みそおでん
今日の献立*** ぐんまるくん 牛乳 すいとん みそおでん ***

今週、10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。「学校給食ぐんまの日」は給食をとおして群馬県のすばらしさを知ってもらいたいという願いをこめた日です。
そのため、今週は、群馬県でとれた作物を使った料理など群馬県に関係のある給食が出ます。
今日の「すいとん」は群馬県の郷土料理です。

10月19日 (金)の給食

炒り鶏 さつまいものみそ汁 炒り鶏 さつまいものみそ汁
今日の献立*** わかめご飯 牛乳 炒り鶏 さつまいものみそ汁 ***

ごぼうは1年中出回っていて、給食でもよく使用する食材です。昨日は細切りしてドライカレー、今日は乱切りで炒り鶏に入りました。
食物せんいが豊富で、歯ごたえと独特の香りがあり、煮物や炒め物、和え物などいろいろな料理に使われます。
これから、冬にかけての献立にたびたび登場する予定です。


10月18日(木)の給食

ごぼう入りドライカレー イタリアンスープ 花みかん ごぼう入りドライカレー イタリアンスープ 花みかん
今日の献立*** 麦ご飯 牛乳 ごぼう入りドライカレー イタリアンスープ 花みかん ***

みかんのへそを上にして、横半分に切ると切り口が花のように見えるので、このように切ったみかんを「花みかん」と呼びます。
今日のみかんは、果汁たっぷりで酸味と甘みがちょうどよいおいしいみかんでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28