≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月18日(火)の給食

さばの塩焼き 炒り鶏 大根のみそ汁 さばの塩焼き 炒り鶏 大根のみそ汁
今日の献立*** ご飯 牛乳 さばの塩焼き 炒り鶏 大根のみそ汁 ***

今日はカミカミ献立の日、カミカミメニューは鶏もも肉、ごぼう、こんにゃく、れんこんなどのカミカミ食材を炒め煮した「炒り鶏」でした。

12月17日の給食

菜飯 黄金煮 千草和え 菜飯 黄金煮 千草和え
今日の献立*** 菜飯 牛乳 黄金煮 千草和え ***

12月14日(金)の給食

中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ
今日の献立*** こめっこぱん 牛乳 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ ***

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立*** ご飯 牛乳 ぐんまの納豆 肉じゃが 豆腐ともずくのスープ ***

給食を作る釜は「回転釜」という名前です。
この回転釜で煮物や茹でもの、汁物、麺料理などなんでも作ります。

寒くなってくると、調理中の回転釜から湯気がもうもうと上がり、作っている給食技士さんも、湯気で見えなくなるほどです。

この写真は肉じゃがを調理している様子です。

12月11日(火)の給食

さくらご飯 豚肉と野菜の彩り揚げ 白菜のみそ汁 さくらご飯 豚肉と野菜の彩り揚げ 白菜のみそ汁
今日の献立*** さくらご飯 牛乳 豚肉と野菜の彩り揚げ 白菜のみそ汁 ***

「豚肉と野菜の彩り揚げ」は過去に他市の学校給食センターが学校給食甲子園という給食献立のコンクールで賞をとったメニューです。

時々、少しアレンジしたものを東部小でも献立に取り入れています。豚肉の唐揚げとじゃがいも、れんこんの素揚げ、スチームコンベクションで蒸したまいたけ、赤ピーマン、緑ピーマンをはちみつとしょうゆ、お酢で作ったタレで和えた料理です。

今日は低学年の担任の先生から、「このメニューは、いつもは、まいたけやピーマンが苦手で残りが目立つけど、今日はよく食べましたよ。よく食べたので、かえってびっくりした。」とうれしい言葉がありました。

12月10日(月)の給食

こぎつねご飯 さつまいもとりんごのコロコロサラダ かき玉汁 こぎつねご飯 さつまいもとりんごのコロコロサラダ かき玉汁
今日の献立*** こぎつねご飯 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ かき玉汁 ***

こぎつねご飯は、油揚げ、鶏ひき肉、にんじんを甘辛く煮た具で作る混ぜご飯です。
油揚げを子ぎつねの小さな耳に見立てて、小さく三角形に切りました。

12月7日(金)の給食

ココア揚げパン 鶏団子ワンタンスープ 花野菜サラダ ココア揚げパン 鶏団子ワンタンスープ 花野菜サラダ
今日の献立*** ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 花野菜とコーンのサラダ

12月6日(木)の給食

キムタクご飯 タイピーエン フルーツヨーグルト キムタクご飯 タイピーエン フルーツヨーグルト
今日の献立*** キムタクご飯 牛乳 タイピーエン フルーツヨーグルト ***

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立*** ご飯 牛乳 さんまのかば焼き おひたし 吹雪汁 ***

12月3日(月)の給食

大豆入りスパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ 大豆入りスパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ
今日の献立*** 黒パン 牛乳 大豆入りスパゲティミートソース わかめとコーンのサラダ ***

12月になりました。
今月の給食目標は「冬の健康について考えよう」です。
今年の冬は、気温が高めのようですが、日中は暖かくても朝晩は気温が下がり、空気も乾燥しています。
かぜ予防には、手洗い、うがいをしっかりし、十分な休養と栄養バランスのとれた食事をしっかりとることが大切です。

11月29日(木)の給食

すきやきうどん 上州サラダ すきやきうどん 上州サラダ
今日の献立*** ロールパン 牛乳 すきやきうどん 上州サラダ ***

11月29日は語呂合わせで「いい肉の日」。
群馬県は、良質な肉の産地であり、牛肉、しらたき、ねぎ、しいたけ、白菜などすべての材料を県産食材でまかなうことができる「すきやき」の日です。
給食は、すきやきの材料を使っただし汁で、高崎うどんを煮込んだ「すきやきうどん」です。
「すきやきうどん」の群馬県産食材は牛肉、白菜、しいたけ、しらたき、長ねぎ、にんじん、チンゲンサイ、うどんでした。

11月27日「(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立*** 黒食パン 牛乳 ペンネのクリーム煮 花野菜とコーンのサラダ ***

11月26日(月)の給食

揚げじゃがのそぼろ煮 小松菜のごまマヨネーズ和え 揚げじゃがのそぼろ煮 小松菜のごまマヨネーズ和え 小松菜のごまマヨネーズ和え 小松菜のごまマヨネーズ和え
今日の献立*** わかめご飯 牛乳 揚げじゃがのそぼろ煮 小松菜のごまマヨネーズ和え ***

「小松菜のごまマヨネーズ和え」は、小松菜のほかにれんこん、もやし、とうもろこし、かまぼこをマヨネーズとしょうゆを合わせたドレッシングで和え、白ごまをふった和え物です。

「小松菜のごまマヨネーズ和え」が正しい献立名ですが、れんこんのしゃきしゃきとした歯ごたえがよく、マヨネーズの風味で野菜をおいしく食べることができるので、子どもたちや職員から「『れんこんのマヨネーズのサラダ』がおいしかった。」と感想をもらいます。

11月22日(木)の給食

ガーリックトースト 牛乳 まめとソーセージのトマトスープ煮 パスタサラダ ガーリックトースト 牛乳 まめとソーセージのトマトスープ煮 パスタサラダ
今日の献立*** ガーリックトースト 牛乳 まめとソーセージのトマトスープ煮 パスタサラダ ***

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立*** 背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン ***

東部小約900人分のソース焼きそばは、焼きそば麺38キロ、豚肉21キロ、キャベツ。もやし、たまねぎ、にんじん。ピーマンなどの野菜合わせて78キロの材料で2つの釜を使って作ります。
おいしく仕上げるためには、材料を手際よく炒めることが大切です。
写真は、大量の麺と野菜を給食技士2人がかりで力を合わせて炒めている様子です。

11月19日(月)の給食

鶏肉の唐揚げ ほうれん草のごまおひたし なめこ汁 鶏肉の唐揚げ ほうれん草のごまおひたし なめこ汁
今日の献立*** ご飯 牛乳 鶏肉の唐揚げ ほうれん草のごまおひたし なめこ汁 ***

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立*** かしわ丼 牛乳 チゲ汁 ブルーベリーヨーグルト ***

「ブルーベリーヨーグルト」は高崎市の箕郷地域で収獲されたブルーベリーで作ったジャムを使用しています。
このブルーベリージャムは添加物を使用せず、ブルーベリーと砂糖のみで作られたほどよい酸味のジャムです。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立*** ピストレ 牛乳 中華味のすいとん カムカム揚げ 果物(花みかん)

今日のカムカム揚げで使用したさつまいもは、2年生が東部小の畑で育てたさつまいもです。たくさん収穫できたので、全校分の量をまかなうことができ、おいしいカムカム揚げになりました。


11月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立*** こめっこぱん 牛乳 きのこうどん ブロッコリーのマヨネーズ和え ***

11月12日(月)の給食

豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ 豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ
今日の献立*** 豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ キャベツのみそ汁 ***

東部小では、給食時間の放送でALTの先生が給食メニューを英語で紹介しています。
「さつまいもとりんごのコロコロサラダ」はさつまいも、りんご、コーン、にんじん、えだまめ、白いんげんまめ、チーズをマヨネーズのドレッシングで和えたサラダです。
「Colorful salad」と紹介されました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31