≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月10日(火)の献立

画像1 画像1
***きなこ揚げパン 牛乳 鶏団子のワンタンスープ 小松菜のサラダ***
久々の揚げパンに、子どもたちから、「揚げパンは毎月出して!」と言われました。人気のメニューなのですね。手作り肉団子のスープもおいしいです。

11月29日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★ぐんま・すき焼きの日★
菜飯 牛乳 すき焼き煮 小松菜のごまマヨネーズ和え
11月29日はぐんま・すき焼きの日です!
「すき焼き」は、肉、しらたき、しいたけ、ねぎ、春菊など、おいしい群馬県の食材でできる献立です。
東部小は豚肉の「すき焼き煮」です。鍋を囲んで食べるすき焼きとはすこしちがいますが、安くて、美味しくて、栄養たっぷりの料理です。

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
***ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 ささみのくずうち椀***
久々のちらし寿司でした。「おいしかった!もっと食べたい!!」という子どもたちの声が聞こえてきました。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 きのこうどん ブロッコリーのマヨネーズ和え***
うどんは子どもたちに人気で食缶が空っぽになりました。ブロッコリーのサラダはさつま揚げ入りの和風マヨネーズ味です。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 梅照り焼きチキン チンゲンサイと舞茸の和え物 けんちん汁***
高崎市でとれる野菜やきのこ、梅を使った献立です。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 さばの塩焼き 五目きんぴら 野菜たっぷりしょうがスープ***
今日は、学校保健委員会とのコラボメニュー「野菜たっぷりしょうがスープ」です!体を温めるはたらきのある「しょうが」を使ったメニューを子どもたちが考えてくれました。肉団子と汁の両方にしょうががたっぷり入っています。

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
***キムタクごはん 牛乳 タイピーエン ブルーベリーヨーグルト***
ブルーベリーは高崎市箕郷産です。ジャムに加工してもらったものをヨーグルトに加えています。大粒のブルーベリーの入ったおいしいヨーグルトができました。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 鶏の唐揚げ ほうれん草のごまおひたし なめこ汁***
ほうれん草のごまおひたしは、かつお節とごま、しょうゆ、ごま油で味付けしています。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
【学校保健委員会とのコラボメニュー】
***ごはん 牛乳 しょうがたっぷりスタミナ丼 茎わかめのスープ フルーツヨーグルト***
「しょうがたっぷりスタミナ丼」は、7月に開催された学校保健委員会で考案されたメニューです。「温活」という言葉もあるように、免疫力や基礎代謝を高めるには、体をあたためることが大切です。そこで、食事の面から、体を温めるために「しょうが」を使ったメニューを考えてくれました。今日のスタミナ丼は、しょうがの辛みが強くならないように、味噌と砂糖で味付けをしました。おいしくできましたよ!

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ みかん***
今日の青のりポテトビーンズは子どもたちに大人気でした。おいしかったー!という声をたくさんいただきました。すいとんは「絹の波」という小麦をつかった手作りすいとんです。

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
***コッペパン 榛名の梅ジャム 牛乳 おっきりこみ 上州サラダ***
今日10月24日は、学校給食ぐんまの日です!群馬のめぐみいっぱいの献立にしました。

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 ぐんまの納豆 肉じゃが 大根のみそ汁***
明日10月24日は学校給食ぐんまの日です。それにちなんで、今日は群馬県産の大豆を使った納豆です。大粒の大豆が使われています。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
★ウズベキスタン料理★
***プロフ 牛乳 ビーツサラダ ガロフスープ***
プロフには、クミンシードというスパイスが使われています。食べにくい子もいるかと思い、給食に入れるのは少しにしておきましたが、せっかくの機会なので、袋に入れて各クラスに配り、香りを体験してもらいました。「外国のカレーの香りだ!」と興味津々の子どもたちでした。
ビーツのサラダは、別の入れ物に入れて、各クラスでビーツをトッピングしてもらいました。ビーツって、どんな味がするのかな?とわくわくしたようです。楽しい給食時間となりました。

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 マーボ豆腐 春雨スープ***
春雨スープは、ふんわりした卵と茎わかめが入っています。「茎わかめ苦手だけど、このスープの茎わかめは好き」というこどもの声が聞こえてきました。

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
***パーカーハウス 牛乳 ハンバーグトマトソース コーンとブロッコリーのサラダ じゃが芋のバター煮***
「やったー!今日ハンバーグ-」という子どもたちの声が廊下から聞こえてきました。じゃがいものバター煮も好評でした。

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 黄金煮 バンバンジーサラダ***
黄金煮は、高崎市では昭和40年代からの定番メニューです。名前の由来は、生揚げを金の延べ棒に見立て、「黄金煮」となりました。

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 いわしのかば焼き ほうれん草の磯香和え キャベツのみそ汁***

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
***ココアパン 牛乳 ウインナーと野菜のスパゲティー いかくんサラダ***

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
***コッペパン 牛乳 高崎ラーメン 柿と野菜のサラダ***
高崎ラーメンは、高崎市内でたくさんとれる青梗菜をたっぷりつかったラーメンです。
サラダには秋の果物「柿」が入っています。

10月7日(月)の献立

画像1 画像1
***ごはん ふりかけ 牛乳 サバの味噌煮 たぬき汁 小松菜のごまマヨネーズ和え***
ごまマヨネーズ和えには、今が旬のレンコンも入っています。シャキシャキとした食感がおいしいサラダです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31