≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月11日の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 大豆とツナのサラダ***
サラダの大豆は、高崎産です。前日から浸水し、適度なかたさにゆで、しょうゆとみりんで味付けし、サラダに加えています。
今日もおいしかったよ!と何人もの子に声をかけてもらいました。ありがとうございます。

9月10日の給食

画像1 画像1
***ミニクロワッサン 牛乳 冷やし中華 フルーツヨーグルト***
久しぶりのクロワッサンに子どもたちが喜んでくれました!少し甘めの小さなクロワッサンです。
麺とパンの組み合わせに違和感があるというご意見もいただくのですが、釜が小さく麺を十分な量を出せないことから、補食としてパンと組み合わせています。

9月9日の給食

画像1 画像1
***さくらごはん 牛乳 上州地鶏のからあげ 刻み梅の即席漬け さつまいものみそ汁***
上州地鶏は、特産品の「梅」「桑の葉」を飼料に群馬県で育てた、ぐんまブランドの鶏肉です。普段の給食では使えない高級な食材ですが、安全でおいしいぐんまの味を子どもたちに味わって欲しいと県の補助事業で無償で給食に提供してもらいました。
いつもの鶏肉よりもすこし身がしまっている感じで、とてもおいしい鶏肉でした。群馬県は野菜だけでなくおいしいお肉もたくさん生産されているのですね。子どもたちと豊かでおいしい群馬県の恵みに感謝しながらいただきました!

9月8日の給食

画像1 画像1
***背割りコッペパン 牛乳 焼きそば 茎わかめと厚揚げのスープ***
茎わかめと厚揚げのスープは豆板醤が入ってピリ辛の味付けです。春雨や青梗菜、コーンも入っています。焼きそばは野菜たっぷり。パンにはさんでいただきます!

9月7日の給食

画像1 画像1
***バターライス 牛乳 チキンのクリーム煮 海藻サラダ***
このメニューがいちばん好き!という声もいただく人気メニューです。
バターライスは、マーガリンでみじん切りのたまねぎ、にんにくを炒め、カレー粉、塩、コンソメで味付けをして、ごはんと混ぜて作ります。サフランライスのようで、クリーム煮との相性はバッチリです。

9月4日の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 肉じゃが 小松菜とひじきのごまあえ***
小松菜とひじきのごまあえは、小松菜・ひじき・もやしをゆでて、すりごま・しょうゆ・砂糖で和えます。苦手な子もいますが、他の子につられて食べられた!という子もいました。みんなで食べる給食の良さかもしれませんね。

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、子供たちの大好きなきなこ揚げパン、鶏団子ワンタンスープ、バンバンジーサラダ、牛乳です。きなこ揚げパンは、甘さもちょうどよくとてもおいしかったです。鶏団子ワンタンスープには、手作りの鶏団子が入ってとてもおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、残暑に負けない体を作りましょう。

9月2日の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 サンラータン***
サンラータンは、お酢とラー油を入れた、たまごスープです。東部小では定番メニューですが、子供用に酸味も辛みも控えめにしています。高崎産のチンゲンサイを入れて彩りよく仕上げます。

9月1日の給食

画像1 画像1
***ロールパン 牛乳 長崎ちゃんぽん 茎わかめのサラダ***
今日はつけ麺形式の長崎ちゃんぽんです。豚肉、いか、なると、さつまあげ、きくらげ、キャベツ、もやし、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんなどなどいろいろな具を入れました。

8月31日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 夏野菜カレー トマトサラダ***
今日は8月31日「や・さ・い」の日です。夏野菜カレーには、なすやかぼちゃ、サラダにはトマトやきゅうり、キャベツ、コーンなどなどいろいろな野菜が入っています。

8月28日の給食

画像1 画像1
***まるパン横切り 牛乳 ハンバーグアップルソース ジャーマンポテト ウインナーとキャベツのスープ***
ハンバーグをパンにはさんでいただきます。アップルソースはすりおろしたりんごとたまねぎにみりん・しょうゆ・砂糖で味付けています。

8月27日の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ***
暑い中ですが、子どもたちはよく給食を食べてくれました。パン食が続きますが、もともと簡易給食の予定だったためです。米飯給食の開始は月曜日からになります。

8月26日(水)の給食

画像1 画像1
***ココアパン 牛乳 スパゲティミートソース ツナとわかめのサラダ***
今日から通常給食となりました。工事期間中はご協力いただきありがとうございました。おかげさまで給食室にエアコンが入り、快適な環境で調理できるようになりました。

8月25日(火)の給食

画像1 画像1
 今日は、簡易給食最後の日です。給食室のエアコン設置工事が予定よりも早く終了したため、簡易給食は今日までで、明日からは通常の給食の提供ができそうです。
 今日は、食パン、ハム、チーズ、オレンジゼリー、牛乳です。少し物足りないかもしれませんが、明日からの給食を楽しみにしていてくださいね。

7月28日(火)の給食(簡易給食)

画像1 画像1
***ココアパン 牛乳 フルーツサラダヨーグルト まめと昆布のスナック***
給食室のエアコン設置工事の関係ではご迷惑おかけしております。簡易給食2日目です。
十分な給食が提供できず申し訳ありません。ご家庭で肉や魚などのたんぱく質、野菜などを補給していただければと思います。

7月27日(月)の給食(簡易給食)

画像1 画像1
***バンズパン 牛乳 青のり小魚 チーズかまぼこ***
給食室のエアコン工事の関係で、工事期間中、十分な給食が提供できず大変申し訳ありません。しばらくの間、パン・牛乳等の簡易給食となりますが、ご了承ください。子どもたちは、おなかをすかせて帰宅するかと思いますので、ご家庭での食事をお願いできればと思います。

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
***ロールパン 牛乳 冷やし中華 アセロラポンチ***
アセロラポンチには、タピオカのような大きさのつぶが入っています。これは、こんにゃくです。群馬県産のこんにゃくをデザートでも楽しんでほしいということで開発されたものです。味はほとんどしませんが、つるっとした食感がいい感じでした。

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
***いわしのかば焼き丼 牛乳 田舎汁***
いわしのかば焼き丼は、開いたいわしに、片栗粉をつけて油で揚げ、たれをからめます。旬のいわしを使って、ご家庭でも作ってみてください!

[材料2人分]
いわし(開き) 2尾
片栗粉 大さじ2
サラダ油
★たれ
しょうゆ 小さじ1
みりん  小さじ1 
砂糖   小さじ1
水    大さじ1
ごま 少々

[作り方]
1 開いたいわしは、水で洗い、キッチンペーパーで水気をふきとり、片栗粉をまぶす。
2 フライパンに多めの油(いわしを入れたときにひたひたになるくらい)をひき、火にかける。2のいわしを入れてカリッと揚げる。
3 ★たれの材料を合わせて煮立て、2のいわしにからめる。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
***タコライス 牛乳 トマトサラダ***
「タコス」はひき肉をスパイシーに味付けして、チーズやトマト、レタスなどの野菜といっしょに食べるメキシコ風のアメリカ料理です。その「タコス」をごはんにのせたのが「タコライス」沖縄オリジナルの名物料理です。今日は給食用に食べやすく味付けしました。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
***きなこ揚げパン 牛乳 鶏団子入り春雨スープ オレンジゼリー***
久しぶりの揚げパンです。揚げパンはワンタンスープと組み合わせて出すことが多いのですが、今日は、春雨スープにしました。国産の春雨なので、じゃがいもとさつまいものデンプンから作られています。オレンジゼリーは追加で提供になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定