≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 黄金煮***
黄金煮は昭和40年代から高崎市の給食に登場しているメニューです。昔は、パンとの組み合わせで出していました。生揚げを金の延べ棒に見立てたことが「黄金煮」の由来です。

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
***ソフトフランス 牛乳 まめとソーセージのトマト煮 フレンチサラダ***
フレンチサラダには、キャベツ・きゅうりの他、パイナップル、チーズ、アーモンドを入れています。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
***コッペパン 牛乳 シチリア風スパゲティミートソース ツナと大豆のサラダ***
ミートソースには、群馬県産のなす、にんじん、エリンギが入っています。味に深みを出すために、手作りのブラウンルウも加えて仕上げます。こくのあるおいしいミートソースです。

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
***キムタクごはん 牛乳 タイピーエン ヨーグルト***
今日はタイピーエンという熊本の郷土料理です。もともとは中国から伝わってきた料理ですが、熊本県ではポピュラーな料理で、ラーメン屋さんでも食べることができるそうです。春雨や野菜がたっぷり入った栄養満点のスープです。豪雨災害で大変な熊本県のことを思いながら、今日はいただきました。

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 チキンカレー 切り干し大根といかのカムカムサラダ***
「8」のつく日は、いい歯にちなんで、かみごたえがある食べ物をとりいれてます。今日は切り干し大根とさきいかのサラダにしました。今週は4年生のみなさんと、かむことについての食育授業も行っています。

おいしかった七夕給食 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、七夕。給食も七夕にちなんだメニューです。星模様のなるとや星形のオクラ、短冊に見立てたにんじんの入った七夕汁、ちらしずし、かみかみコンブ、牛乳とおいしくいただけました。東部小の給食はとてもおいしいです。給食をしっかり食べて、元気な体を作りましょう。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
***ちらし寿司 牛乳 七夕汁 かみかみこんぶ***
今日は七夕です。七夕汁はそうめんを天の川、オクラを星、にんじんとだいこんを短冊に見立てた汁です。星型のなるとも入っています。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
***豚しゃぶサラダうどん、金時豆の甘煮、こめっこパン、牛乳***
暑い時期にぴったりのサラダうどんです。パプリカが入って彩りもよくおいしくいただけました。金時豆の甘煮もちょうどよい甘さで、こめっこパンにはさんで食べました。とてもおいしかったです。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
***バンズパン 牛乳 中華サラダ 鶏団子ワンタンスープ***
今日は久しぶりのバンズパンでした。中華サラダには、春雨やいかも入っています。よく子どもたちはよく食べてくれました!

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
***焼肉丼 牛乳 キャベツのみそ汁***
今日は新メニューの焼肉丼でした。大豆もやしやパプリカ、青ネギも入れて、コチュジャンで味付けしています。もっと食べたかったーという子どもたちの声にお応えして、次回はもう少し量を増やしたいと思います。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 肉じゃが 冷凍みかん***

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き ハニーマスタードサラダ ミネストローネ***
今週も、特別校時で子どもたちは12時から給食です。今日は忙しいメニューでしたが、給食技士さんたちに頑張ってもらい、どうにか時間に遅れないで給食が提供できました。子どもたちのおいしかったー!に疲れも吹き飛びます。

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
***ソースカツ丼 牛乳 白玉汁***
人気のソースカツ丼です。レシピをご紹介します。
ソースは甘めの味付けですが、そこが人気の秘密かもしれません。

[材料(2人分)]
・とりむね肉(そぎ切りにする) 2枚
(下味:塩・こしょう)
・パン粉・小麦粉・たまご 適量
・揚げ油

★ソース(・ウスターソース大さじ1 
・しょうゆ小さじ1 ・みりん小さじ1/2 ・ざらめ糖小さじ2)

[作り方]
1 ソースの材料を鍋に入れ、火にかけて、ザラメ糖を溶かしてソースを作る。
2 肉に小麦粉、ときたまご、パン粉をつけ、180度に熱した油で揚げる。
3 ご飯に2のかつをのせ、1のソースをからめたソースカツをのせる。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー のり酢和え***
夏野菜カレーには、なすやかぼちゃが入っています。クリームチーズと生クリームも隠し味に入れているので、マイルドな味わいです。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
***コッペパン 牛乳 冷やし中華 フルーツポンチ***
給食の冷やし中華は、焼き豚・いり卵・きゅうり・もやし・にんじんをのせています。「おかわりたくさんしたよー」という子どもの声に嬉しくなりました。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
***ココアパン 牛乳 中華味のすいとん 青のりポテトビーンズ***
すいとんは、高崎産の小麦粉を使ってひとつづつスプーンで汁に落としていきます。暑くて作業が大変でした。青のりポテトビーンズは、カリッとした大豆とじゃが芋にのり塩をまぶします。人気の一品です。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
***五目ごはん 牛乳 茎わかめのかき玉汁 冷凍みかん***
五目ごはんはひじきや鶏肉、ごぼうやにんじんなど、いろいろな具を入れてごはんに混ぜ込んで作ります。おいしくできたのですが、残量は多かったように思います。しいたけが苦手という子、まぜご飯があまり好きでないという子もいるようです。よく食べ、食缶が空っぽのクラスもありました。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
***豚肉のシャキシャキ丼 牛乳 かぼちゃのみそ汁 群馬の梅ゼリー***
シャキシャキ丼は、ごぼうがたっぷり入っていて、食感がシャキシャキしていることからその名がついています。群馬の梅ゼリーは、さっぱりとした味がこの季節にぴったりでした。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
***バターライス 牛乳 チキンのクリーム煮 海草サラダ***
カレー風味のバターライスに、ホワイトソースをかけた料理です。子どもたちに大人気でした!


6月18日(木)の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 なすときのこのつけ汁うどん 青のり小魚***
久しぶりのうどんに、子どもたちは喜んでいました!汁には「なす」や「きのこ」「おくら」が入っています。中には苦手な子もいましたが、お友達につられて食べられたという子もいました。なすは油で炒めて崩れないように最後に加えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定