≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月17日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 麻婆豆腐 鶏肉と大根のスープ***
鶏肉と大根のスープは、オイスターソースを少し入れて風味を出しています。鶏肉とだいこんの旨味とあわさり、おいしいスープができました。

12月16日の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 チキンフライアンダーソース 粉ふきいも ツナサラダ***
今日は新メニュー「チキンフライアンダーソース」です。このレシピは草津町の栄養士さんから教わりました。以前試食させてもらったことがあり、とてもおいしかったので東部小でも作ってみたいと思っていました。給食室では何度も打ち合わせをして、試作をして、作業工程を考えました。技士さんたちにもいろいろご苦労いただいて、なんとか完成しました。子どもたちからは「レストランみたーい!」「めっちゃおいしい!!」と喜ばしい声が聞こえてきました。

12月15日の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 ごぼう入りドライカレー 大根のコンソメスープ***
今日は千切りにしたごぼうをたっぷり使った食物繊維たっぷりのドライカレーです。ごぼうの風味がおいしいと好評です。高野豆腐も入っています。

12月14日の給食

画像1 画像1
***こぎつねごはん 牛乳 ブロッコリーのマヨネーズあえ かきたま汁***
ブロッコリーのマヨネーズあえは、ボイルしたブロッコリー、キャベツ、にんじんとさつまあげをマヨネーズ・しょうゆ・ごまで和えたものです。こぎつねごはんは、油揚げがたっぷり入ったまぜご飯です。

12月11日の給食

画像1 画像1
***中華丼 牛乳 茎わかめと豆腐のスープ みかん***
今日は国府白菜をたっぷりと使った中華丼です。白菜の甘みと豚肉やいか、練り製品などの旨味があわさっておいしい中華丼ができました。

12月10日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 鮭の塩焼き ひじきの入り煮 吹雪汁***
吹雪汁は、吹雪のようにくずした豆腐を散らしたしょうゆ味の汁物です。大根や長ねぎ、国分にんじんなど地場産野菜がたくさん入っています。

12月9日の給食

画像1 画像1
***ココアパン 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ コールスローサラダ***
今日のコールスローサラダには千切りにした「りんご」が入っています。りんごの酸味と甘みがサラダの風味に加わって、おいしいサラダになりました。最近、果物のアレルギーの子も多いので悩ましいところですが、りんごアレルギーの子にはりんごを除去したサラダを出しています。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
***わかめごはん 牛乳 黄金煮 上州こんにゃくサラダ***
今日は6年1組の皆さんが皮をむいて切ってくれたじゃが芋を使って黄金煮を作りました。練習してきた子がたくさんいて、上手な子が多かったです。

2枚目の写真は牛乳パックのゴミです。昨年度までは子どもたちが開いて洗ってリサイクルに出していましたが、感染症予防の観点から今年度はゴミとして出しています。ですが、かさばってしまい、ゴミ置き場がいっぱいになってしまうのが悩みだったのですが、呼びかけを行ったところ、なんど1/3までかさを減らすことができました!先生方、子どもたちの協力に感謝しています。

12月7日の給食

画像1 画像1
***ロールパン 牛乳 高崎ラーメン 茎わかめのサラダ***
高崎ラーメンは、高崎産のチンゲンサイをたっぷりと使ったラーメンです。しょうゆベースのあっさりとしたラーメンですが、生姜醤油で下味を付けた豚肉がコクを出しています。

12月4日の給食

画像1 画像1
***背割りコッペパン ジョア ウインナー チーズとアーモンドのサラダ チンゲンサイのクリームシチュウ***
クリームシチュウのじゃが芋は6年2組の皆さんが皮を剥いて、切ってくれました。お家で練習をしていたのでしょうか。上手に剥ける子が多かったです!

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
***ごはん 牛乳 さばの塩焼き にんじんシリシリ(国分にんじん) 里芋と国府白菜のみそ汁***
今日の給食には、「国分(こくぶ)にんじん」と「国府(こくふ)白菜」をつかいました。国分にんじんは、根の部分が60〜70センチくらいのごぼうのように長いにんじんで高崎市の国府地区だけでとれる伝統野菜です。国府白菜はやわらかく甘みのある白菜です。

12月2日の給食

画像1 画像1
***ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ いかくんサラダ***
今日は人気のココア揚げパンです。ココアはオランダ産の純ココアを使用し、三温糖と混ぜて、揚げたてのコッペパンにまぶしています。牛乳とも相性がよいので、牛乳もよく飲んでくれました。

12月1日の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 チキンカレー 小松菜のサラダ***
今日のカレーのじゃが芋は6年5組の皆さんが、皮を剥いて、切ってくれました。給食のじゃが芋は大きいので包丁で皮を剥くのは時間がかかるのですが、6年5組の皆さんはあっという間に剥いてくれて驚きました。みんな練習してきたのかな?おいしいカレーができました!

11月30日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 ハンバーグ和風ソース ポテトサラダ ささみの葛打ち椀***
今日のポテトサラダは、6年4組の皆さんが皮をむいて切ってくれたじゃが芋を使いました。給食用の大きなじゃが芋に大奮闘の様子でしたが、上手に切ってくれました。

11月27日の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 肉じゃが チキンあえ***
今日の肉じゃがに入っているじゃが芋の一部は6年3組の児童が皮をむいて、切ってくれました。現在、コロナウイルス感染予防の観点から、家庭科の実習を見合わせていますが、マスクをしてできる作業までは行うこととし、子どもたちが家庭科室で皮をむき、一口大に切ったじゃがいもを給食の一部として使用することにしました。自分たちで切ったじゃが芋の肉じゃがはよりおいしく感じられたようです!

11月26日の給食

画像1 画像1
***ツイストロールパン 牛乳 スパゲティミートソース いかくんサラダ***
いかくんサラダの作り方を紹介します。
いかの燻製はスーパーのおつまみコーナーに売っているものと同じです。旨味が出てサラダがおいしくなります。

[材料4人分]
いかのくん製 10g きゅうり 1本 かぶ 小1個 にんじん 少々
セロリ 少々
★ドレッシング
酢 小さじ2 油 小さじ2 砂糖 小さじ1/2 塩 ひとつまみ こしょう…少々
[作り方]
1 いかのくん製はざく切りしておく
2 きゅうりは輪切り、にんじん、かぶはいちょう切りにする。
3 セロリはうす切りにする。
4 ★をあわせてよく混ぜ、ドレッシングを作り、123を和える。

11月25日の給食

画像1 画像1
***豚とごぼうのシャキシャキ丼 牛乳 さつまいもとりんごのコロコロサラダ キャベツのみそ汁***
さつまいもとりんごのサラダは色とりどりの野菜をさいの目に切って、マヨネーズ風味のドレッシングで和えた料理です。さつまいも、白いんげん豆、コーン、枝豆、にんじん、りんごが入っています。

11月24日の給食

画像1 画像1
***背割りコッペパン 牛乳 焼きそば サンラータン***
今日は久しぶりの焼きそばでした。シンプルなメニューですが、好きな子が多いようです。サンラータンは、豆腐やたけのこ、チンゲンサイの入ったたまごのスープ。酢とラー油で酸味と辛みのある味に仕上げています。

11月20日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 鶏肉の紅葉焼き 青梗菜と舞茸の和え物 けんちん汁***
紅葉焼きの朱色は、国分にんじんです。旬を迎えた国分にんじんは、国府地区(高崎市)に伝わる伝統野菜です。葉先から根の先まで1メートル近い長さがある長細いにんじんで、色がよく甘みがあります。

11月19日の給食

画像1 画像1
***ピストレ 牛乳 カレー味のすいとん ブロッコリーとハムのサラダ***
カレー味のすいとんは、子どもたちに好評でした。すいとんのお団子は、高崎産の絹の波という小麦粉を使って、手作りしています。つるっとした食感のおいしいすいとんになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定