≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月25日の給食

画像1 画像1
***ソースカツ丼 牛乳 白玉団子汁***
予定していた体育学習発表会は、雨天のため延期となってしまいましたが、来週の体育学習発表会向けて、自分に勝つ(カツ)という気持ちでいただきました。
「ソースカツ丼はやっぱりおいしかったー!!」といろいろな子に声をかけてもらいました。ありがとうございます。

9月24日の給食

画像1 画像1
***丸パン 牛乳 鶏肉のにんにく風味揚げ ハニーマスタードサラダ 大根のコンソメスープ***
今日は鶏肉のコーンフレーク焼きの予定でしたが、焼き物機の不具合で鶏肉のにんにく風味揚げに変更させていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

9月23日の給食

画像1 画像1
***そぼろ丼 牛乳 和風コーンサラダ なめこ汁***
今日は新メニュー「鶏肉とたまごのそぼろ丼」でした。このメニューは5年4組の児童が考えてリクエストしてくれたものです。お味はどうだったかなと気になっていましたが、よく食べてくれました。

9月18日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 さばの南部焼き 切り干し大根の煮つけ 豚汁***
21日は敬老の日です。敬老の日は、長い間よい社会をつくるために力をつくしてくれたお年寄りにあらためて感謝し、長寿を祝う日です。
今日は敬老の日にちなんで生活習慣病予防献立としました。ご飯を中心に、魚や野菜、肉や豆などを組み合わせる和食の良さを見直しましょう。

9月17日の給食

画像1 画像1
***ツイストパン 牛乳 なすときのこのつけ汁うどん 豚しゃぶサラダ***
今日から牛乳のパッケージが変わりました。今までのぐんまちゃんパッケージから牛の絵になり、ぐんまちゃんがいなくなってしまった!と思った子もいましたが、「GUNMA・QUALITY」の三つ星マークの中にぐんまちゃんが描かれています。このマークは品質のよい群馬県産の食材が使われている印です。

9月16日の給食

画像1 画像1
***キムタクごはん 牛乳 タイピーエン フルーツポンチ***
キムチチャーハンのようなイメージのまぜごはんです。キムチとたくあん、豚肉を炒めてごはんに混ぜます。もともとは長野県の給食メニューです。名産の漬物を子どもたちにもっと食べてもらいたいと考案されたそうです。
レシピを紹介します!

[材料2人分]
・ごはん ごはん茶わん2杯
・豚肉 60g     ・にんにく(みじん切り)小さじ1/4
・白菜キムチ 50g  ・たくあん(つぼ漬け) 50g
・長ねぎ(小口切り)10cm位
・ごま油 小さじ1/2  ・白ごま 小さじ1
★調味料(しょうゆ 大さじ1/2  砂糖 小さじ1 テンメンジャン(あれば) 少々)
[作り方]
1 ごま油でにんにくを炒め、香りを出し、豚肉を炒める
2 豚肉の色が変わったら、長ねぎを入れて炒める。
3 白菜キムチ、たくあんを入れて炒め、★の調味料で味をととのえる。
4 ご飯に3と白ごまを入れて、混ぜ合わせる。

9月15日の給食

画像1 画像1
***コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ いかくんサラダ***
いかくんサラダは、いかの燻製を入れたサラダです。旨味が出ていい味に仕上がります。今日はカブが入荷できなかったため、大根を使いました。セロリやにんじん、きゅうりも入っています。

9月14日の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 上州サラダ***
じゃが芋のそぼろ煮は素揚げにしたじゃが芋を、甘辛く煮た豚ひき肉、たけのこ、にんじん、しいたけなどの具と和えて仕上げます。手間のかかる一品ですがおいしいじゃがいも料理です。

9月11日の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 大豆とツナのサラダ***
サラダの大豆は、高崎産です。前日から浸水し、適度なかたさにゆで、しょうゆとみりんで味付けし、サラダに加えています。
今日もおいしかったよ!と何人もの子に声をかけてもらいました。ありがとうございます。

9月10日の給食

画像1 画像1
***ミニクロワッサン 牛乳 冷やし中華 フルーツヨーグルト***
久しぶりのクロワッサンに子どもたちが喜んでくれました!少し甘めの小さなクロワッサンです。
麺とパンの組み合わせに違和感があるというご意見もいただくのですが、釜が小さく麺を十分な量を出せないことから、補食としてパンと組み合わせています。

9月9日の給食

画像1 画像1
***さくらごはん 牛乳 上州地鶏のからあげ 刻み梅の即席漬け さつまいものみそ汁***
上州地鶏は、特産品の「梅」「桑の葉」を飼料に群馬県で育てた、ぐんまブランドの鶏肉です。普段の給食では使えない高級な食材ですが、安全でおいしいぐんまの味を子どもたちに味わって欲しいと県の補助事業で無償で給食に提供してもらいました。
いつもの鶏肉よりもすこし身がしまっている感じで、とてもおいしい鶏肉でした。群馬県は野菜だけでなくおいしいお肉もたくさん生産されているのですね。子どもたちと豊かでおいしい群馬県の恵みに感謝しながらいただきました!

9月8日の給食

画像1 画像1
***背割りコッペパン 牛乳 焼きそば 茎わかめと厚揚げのスープ***
茎わかめと厚揚げのスープは豆板醤が入ってピリ辛の味付けです。春雨や青梗菜、コーンも入っています。焼きそばは野菜たっぷり。パンにはさんでいただきます!

9月7日の給食

画像1 画像1
***バターライス 牛乳 チキンのクリーム煮 海藻サラダ***
このメニューがいちばん好き!という声もいただく人気メニューです。
バターライスは、マーガリンでみじん切りのたまねぎ、にんにくを炒め、カレー粉、塩、コンソメで味付けをして、ごはんと混ぜて作ります。サフランライスのようで、クリーム煮との相性はバッチリです。

9月4日の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 肉じゃが 小松菜とひじきのごまあえ***
小松菜とひじきのごまあえは、小松菜・ひじき・もやしをゆでて、すりごま・しょうゆ・砂糖で和えます。苦手な子もいますが、他の子につられて食べられた!という子もいました。みんなで食べる給食の良さかもしれませんね。

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、子供たちの大好きなきなこ揚げパン、鶏団子ワンタンスープ、バンバンジーサラダ、牛乳です。きなこ揚げパンは、甘さもちょうどよくとてもおいしかったです。鶏団子ワンタンスープには、手作りの鶏団子が入ってとてもおいしくいただけました。給食をしっかり食べて、残暑に負けない体を作りましょう。

9月2日の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 サンラータン***
サンラータンは、お酢とラー油を入れた、たまごスープです。東部小では定番メニューですが、子供用に酸味も辛みも控えめにしています。高崎産のチンゲンサイを入れて彩りよく仕上げます。

9月1日の給食

画像1 画像1
***ロールパン 牛乳 長崎ちゃんぽん 茎わかめのサラダ***
今日はつけ麺形式の長崎ちゃんぽんです。豚肉、いか、なると、さつまあげ、きくらげ、キャベツ、もやし、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんなどなどいろいろな具を入れました。

8月31日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 夏野菜カレー トマトサラダ***
今日は8月31日「や・さ・い」の日です。夏野菜カレーには、なすやかぼちゃ、サラダにはトマトやきゅうり、キャベツ、コーンなどなどいろいろな野菜が入っています。

8月28日の給食

画像1 画像1
***まるパン横切り 牛乳 ハンバーグアップルソース ジャーマンポテト ウインナーとキャベツのスープ***
ハンバーグをパンにはさんでいただきます。アップルソースはすりおろしたりんごとたまねぎにみりん・しょうゆ・砂糖で味付けています。

8月27日の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 ペンネのクリーム煮 コーンサラダ***
暑い中ですが、子どもたちはよく給食を食べてくれました。パン食が続きますが、もともと簡易給食の予定だったためです。米飯給食の開始は月曜日からになります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定