≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
***麦ごはん 牛乳 ごぼう入りドライカレー チーズポテト***
今日は1年生のクラスで食育授業をさせていただきました。「すききらいなく食べよう!」という内容で、赤・黄・緑の3つの栄養のお話しをしましたが、「今日のカレーにごぼう入っていたのー?!」と気がつかずに苦手なごぼうが食べられたという子もいたようでした。

3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
***ガーリックトースト 牛乳 まめとソーセージのトマト煮 コーンサラダ***
今日は6年生からのリクエストメニューです。ソフトフランスパンにひとつづつガーリックマーガリンを塗って、オーブンで焼いていくので時間と手間のかかる献立です。子どもたちの給食時間に間に合わせるために、給食技士さんたちはいつも以上に朝はやく出勤して作ってくれました。給食技士のみなさん、子どもたちのためにありがとうございます!!

3月10日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 いわしのかば焼き のり酢和え たぬき汁***
いわしのかば焼きの作り方をご紹介します。
[材料2人分]
いわし(開き) 2尾
片栗粉 大さじ2
サラダ油
★たれ
しょうゆ 小さじ1
みりん  小さじ1 
砂糖   小さじ1
水    大さじ1
ごま 少々

[作り方]
1 開いたいわしは、水で洗い、キッチンペーパーで水気をふきとり、片栗粉をまぶす。
2 フライパンに多めの油(いわしを入れたときにひたひたになるくらい)をひき、火にかける。2のいわしを入れてカリッと揚げる。
3 ★たれの材料を合わせて煮立て、2のいわしにからめる。

3月9日の給食

画像1 画像1
***ココアパン 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ コールスローサラダ***
小松菜ときのこのスパゲティの作り方をご紹介します。
バターしょうゆ味のスパゲティです。小松菜の代わりにアスパラや水菜などでもOKです。

〔材料(2人分)〕
・スパゲティ 160g   ・ベーコン  2枚(短冊切り)
・小松菜1〜2本(2センチくらいに切る)  ・たまねぎ 中1/4個(うす切り)
・しめじ 40g  ・エリンギ40g(うす切り)
・にんにく1/2かけ(みじんぎり)
・バター20g  ・白ワイン 大さじ1/2  ・しょうゆ 大さじ1  ・塩・こしょう 少々

〔作り方〕
1 小松菜は下ゆでしておく。
2 溶かしたバターでにんにく、ベーコンをいため、白ワインをふる。
3 2にたまねぎ、しめじ、エリンギの順に入れて炒め、調味料で味をととのえ、小松菜を加える。
4 スパゲティをゆで、3と和える。

3月8日(月)の給食

画像1 画像1
***麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク カムカムサラダ***
8のつく日は「いい歯(8)」とかけて、かむことを意識した献立を取り入れています。今日のサラダには、いかの燻製・ちりめんじゃこ・切り干し大根をいれてかみごたえを出しました。それぞれの材料から旨味も出て、美味しいサラダになりました。

3月5日の給食

画像1 画像1
***キムタクごはん 牛乳 タイピーエン フルーツヨーグルト***
「今日の給食おいしかったー!!」と声をかけてくれる子どもたちの声にいつも励まされます。これからも美味しい給食を届けられるよう給食室一同頑張ります。

3月4日の給食

画像1 画像1
***ココア揚げパン 牛乳 鶏団子ワンタンスープ いかくんサラダ***
今日のココア揚げパンと鶏団子ワンタンスープは、6年生からのリクエストメニューです。ココア揚げパンのココアはオランダ産の純ココアを使用して作ります。鶏団子ワンタンスープは手作りの肉団子がおいしいスープです。作り方は献立表の裏側の給食だよりに載せました。ぜひご家庭でも作ってみてください。

3月3日の給食

画像1 画像1
***ちらし寿司 牛乳 金時豆の甘煮 すまし汁***
今日は、ももの節句「ひなまつり」にちなんだ献立です。給食のちらし寿司の具は、干ししいたけ・にんじん・油揚げ・鶏肉・ごま・甘酢生姜・いり卵です。仕上げに絹さやを散らしています。魚介類は入りませんが、手作りのおいしいお寿司です。

3月2日の給食

画像1 画像1
***背割りコッペパン 牛乳 ソース焼きそば サンラータン***
今日はスープが好評でした。サンラータンは、中華風のかき玉スープに、酢とラー油を入れたものです。ほんのりすっぱ辛いスープが焼きそばと味とよくあっています。

3月1日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 さばの南部焼き 炒り鶏 大根のみそ汁***
さばの南部焼きは、生さばにしょうゆ・みりん・酒・しょうがで下味を付け、オーブンで焼き、から煎りしたごまをふりかけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定