≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バターライス、牛乳、チキンのクリーム煮、海草サラダでした。いつもはバターライスにカレー粉を混ぜていますが、今回はごはんにかけるクリーム煮の中にカレー粉を混ぜ込みました。よって、いつもはごはんが黄色になりますが、今回はクリーム煮が黄色になっています。気がつきましたか?

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、肉入りワンタンスープ、小松菜のサラダでした。人気メニューで、ほぼ完食でした。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ごまマヨネーズあえ、呉汁でした。

2月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボーどうふ、春雨スープでした。豆と豆製品シリーズ、本日はお豆腐を使っています。とても身近な豆製品ですね。今日ももりもり食べられました。今日は給食写真がありません。すみません。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、豆のキーマカレー、フルーツヨーグルトでした。今月は、豆まきにちなみ、いろいろな豆と豆製品を取り入れています。今回は、ひよこ豆、赤いんげん豆のレッドキドニーをキーマカレーに入れました。さらに、高野豆腐も入れたのでカルシウムや食物せんい、たんぱく質が豊富なカレーになりました。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、のり酢あえ、けんちん汁でした。一足はやく、節分にちなんだ献立です。

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、豆とソーセージのトマトスープ煮、チキンサラダでした。2月になりました。暦の上では春に近づきますが、きびしい寒さは続きます。健康管理をしっかりして、寒さに負けないようにしたいですね。

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、海の幸のクリームシチュー、ひじきのマリネでした。シチューには、ほたて、いか、あさりの海の幸が入っています。みんなよく食べていました。

1月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、コッペパン、手作りみそ、ジョア、おっきりこみ、かむかむ揚げでした。給食週間中の日本各地の給食最終日は、群馬県です。みそパンにしてもらおうと、ザラメとみそとごまで手作りみそを作りました。配膳するころには、固くなってしまったようで、配膳しにくかったようでした。右側の写真は、毎日の給食時間に、給食委員がその日のメニューに関する豆知識を放送している様子です。みんな「緊張する〜」と言っています。

1月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、鶏肉のそぼろ丼、牛乳、みそ汁、マカロニサラダでした。日本各地の給食第4弾は、宮崎県の鶏そぼろ丼でした。鶏そぼろは、大変好評でみんなよく食べていました。今回は、給食委員さんの活動の一部を紹介します。右側の写真は、各クラスのワゴンを種類別にまとめている様子です。食器や食べ終わった残菜を片づけるのは、大変な仕事ですが、協力してテキパキと仕事をしています。給食委員さんのおかげで、給食室の洗浄作業もスムーズに進めることができています。給食委員さん、ありがとう!

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストパン、牛乳、サンマーメン、いかくんサラダでした。日本各地の料理第3弾は、神奈川県のサンマーメンです。本来は、もやしたっぷりのあんかけをラーメンの上にのせて食べるのですが、給食では、スープにとろみをつけました。久しぶりのラーメンでしたので、めんはほぼ完食していました。

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、のり酢あえ、きりたんぽ汁でした。日本各地の料理第2弾は、秋田県のきりたんぽ汁です。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、豚汁、クープイリチーでした。
今日から金曜日までは学校給食週間ということで、給食委員による給食の発表や給食を作っている様子のビデオ放送を給食時間に行います。給食メニューでは、日本各地の給食を1品ずつ取り入れました。第一弾は、沖縄県のクープイリチーです。細切りにした昆布と豚肉などを炒め煮した料理です。日本にもいろいろな料理があることを知ってほしいと思います。

1月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、じゃこ入りごまおひたし、かき玉汁でした。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、黄金煮、わかめのピリ辛スープ、ぽんかんでした。熊本県産のぽんかんが届きました。甘いものもあれば、すっぱいものもあり、個体差が大きかったようです。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、いか入りソース焼きそば、豚肉とだいこんのスープでした。いつもは豚肉を入れている焼きそばでしたが、今回は酒蒸ししたいかを入れてみました。いかは、いかがでしたか?

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、昆布和え、ごま入り田舎汁でした。今回の田舎汁は、いつもの半分の量の味噌で味付けし、その代わりにすりごまと練りごまを加えることで、風味をアップさせてみました。

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、カレー味のすいとん、セサミビーンズでした。セサミビーンズは、大豆とひよこ豆、白いんげん豆の3種類の豆とじゃがいも、こまつな、ツナをたっぷりのすりごまとマヨネーズで和えました。

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、まゆだま汁、金時豆の甘煮でした。1月15日の小正月にちなんだメニューです。まゆだま汁は、(最近はほとんど行われなくなりましたが)どんど焼きで燃やすまゆだま団子に似せたお団子が入っています。

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムタクごはん、牛乳、タイピーエン、フルーツ杏仁でした。東部小人気メニューのひとつの「キムタクごはん」が登場です。みんなよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28