≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンとブロッコリーのサラダでした。4月の給食が始まった頃は、人気が高いと思われるカレーライスでも、食べ残りがあった1年生が、だんだんと食べられる量も増えてきて、ほぼ完食できるようになりました。

3月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのアップルソース、チーズポテト、キャベツスープでした。

3月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムタクごはん、牛乳、とうふともずくのスープ、フルーツヨーグルトでした。キムチとヨーグルトは、発酵食品で腸内環境を整える食品です。腸内環境がよくなると、免疫力アップにもつながると言われています。

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、ペンネのトマト煮、こまつなのサラダでした。こまつなのサラダのネーミングは、こまつなの「つな」とツナ缶の「ツナ」の2つの意味があります。

3月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらしずし、ジョア、すまし汁、金時豆の甘煮でした。今日は女の子のお節句ですが、東部小みんなが元気にすくすく成長することを願ってちらしずしを作りました。

3月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、鶏団子ワンタンスープ、上州サラダでした。上州サラダは、上州名物のこんにゃくを野菜と炒り卵、ハムを混ぜたサラダです。こんにゃくは、野菜の色素で色をつけた、白色、赤色、黄色、緑色をしています。

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、切り干しだいこんの煮物、さつま汁でした。早くも3月となりました。6年生にとっては、東部小の給食が食べられるのもあとわずかです。少しでも思い出に残るような給食作りに励みたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31