≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、さつまいものシチュー、柿とやさいのサラダでした。秋の味覚を味わってほしいと思い、さつまいも、かき、かぶを使いました。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、かき玉汁、のりず和えでした。「8」のつく日で「東部小かみかみ献立の日」でした。

10月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ(チョコ大豆)、じゃがいものバター煮、ひじきサラダでした。10月は、食品ロス削減月間です。世界を見渡すと、争いが起きていたり天候不順などにより、飲み水や食べものが不足して食べられない国がある中で、私たちの周りには、食べものがあふれています。この恵まれていることを当たり前と思わずに「もったいない」という気持ちを忘れずに過ごしたいですね。

10月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、大根とツナのサラダでした。

10月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ブルーベリージャム、ポークビーンズ、チーズサラダでした。ポークビーンズは、豚肉と大豆をたっぷり使っているので、動物性、植物性の両方のたんぱく質が摂取できます。

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、真鯛の薬味ソース、けんちん汁、キムチあえでした。今日の真鯛は、コロナ渦により国内の農水産物の流通量が減少したことにより、販路開拓の事業として、無償で提供していただいたものです。海のない群馬県では、なかなか食べる機会の少ない真鯛を、油で揚げて生姜やにんにく、長ねぎを使った甘酢たれをかけていただきました。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、ソース焼きそば、くきわかめのスープ、ヨーグルトでした。

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かしわ丼、牛乳、きのこの卵とじ汁、りんごでした。今年初登場のりんごは、長野県産の「秋映」が届きました。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、牛乳、肉じゃが、小松菜とチキンのごまマヨネーズ和えでした。通常のごまあえよりもマヨネーズを加えたことで、食べやすくなったようでたくさん食べていました。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの南部焼き、味噌汁、切り干し大根の煮物でした。

9月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムタクごはん、牛乳、タイピーエン、フルーツヨーグルトでした。タイピーエンは、春雨や鶏肉、いか、野菜もたくさん入った熊本県の料理です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31