6/12(水) 観察頑張りました 〜2の1【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が、初任者の先生の授業を参観していたので、自習になりました。
 監督の先生の話をよく聞いて、立派に自習ができました。
 自習がしっかりとできるクラスは素晴らしいです。
 生活科の観察や先日の町探検の様子を、カードに丁寧にまとめられました。
 頑張りましたね。(校長)

6/12(水) 規則正しい生活を 〜2の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康に気をつけて、わがままをせず、規則正しい生活をすることの大切さに気づく学習でした。
 ゲームに夢中になって生活のリズムが乱れがちな主人公にアドバイスを考え、発表し合いました。
 いいアドバイスがたくさんありました。(校長)

6/10(月) いくつとびかな? 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数の学習です。
 数直線の目盛りに数を記入するときに、目盛り1つ分はいくつになるかを考えました。
 1とび、5とび、10とび…?
 始めのうちは試行錯誤を繰り返しながらも、だんだんと早く見当をつけられるようになるといいですね。(校長)

6/6(木) 様子が分かるね2 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 探検したあたりに自宅がある子は、様子がよく分かっているようですが、そうでない子たちにとっては、発見がたくさんあったようです。
 いい勉強になりましたね。
 天気もちょうど太陽が陰っている時間帯でよかったです。(校長)

6/6(木) 様子が分かるね1 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時から3校時にかけて、生活科の学習で町探検に行ってきました。
 学校西側の道路沿いには、若田浄水場や八幡霊園を始め、多くのお店や施設が並んでいます。(校長)
 

6/5(水) まとまりで考える 〜2の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「100より大きい数」の学習です。
 たくさんの物を数えるのに、どうしたら早く正確に数えられるかを考える学習です。
 子どもたちは興味をもちながら、進んで数えて、答えを出していました。(校長)

6/5(水) 真剣なまなざし! 〜2の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すみれとあり」のテストでした。
 ぴーんとした雰囲気がいいですね。
 答案用紙に向かう姿勢が素晴らしいです。
 子どもたちのまなざしが真剣でした。(校長)

5/29(水) 色の言い方元気に 〜2の2【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色の言い方を思い出しながら、楽しくゼスチャーをしたり、ゲームをしたりしました。
 子どもたちは、元気に色の言い方を発音していました。
 英語の時間がとても楽しいようです。(校長)

5/29(水) 単位の変換ですね 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さも学習もまとめに近づいています。
 cmとmmの単位の変換もできるようになってきました。
 頑張っていますね。(校長)

5/24(金) 長さをはかろう! 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組共長さの学習です。
 実際に物差しを使って、教科書やノートの長さを測っています。
 いろいろな長さを測って、長さの感覚を身に付けていってほしいと思います。(校長)

5/22(水) サツマイモ苗植え 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に、地域の方々にお世話になりながら、2年生がサツマイモの苗植えを行いました。
 初めて畑に行ってみましたが、いやあびっくりしました。
 広い畑がきれいに整えられいて、素晴らしい環境です。

 お話を聞いたり、苗植えの体験をしたりと、子どもたちはいい勉強をさせていただきました。(校長)

5/21(火) 物差しを使って… 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの学習です。
 子どもたちは、物差しを使って長さを測ったり、決まった長さの線を引いたりしています。
 どんどん慣れて、上手に物差しを操ったり、長さの感覚を身に付けていったりしてほしいと思います。(校長)

5/17(金) 順序を表す言葉を 〜2の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「すみれとあり」の学習です。
 今日は、順序を表す言葉に着目して、場面の流れをとらえていました。
 子どもたちは、該当する言葉を次々に挙手をして発表していました。
 頑張っていますね。(校長)

5/15(水) 安全に渡ろうね3 〜交通安全教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は初めから道路に出て、横断歩道を渡りました。
 車もちょうどよく通っていて、いい練習になりました。(校長)

5/10(金) 楽しい物語の世界 〜2の2【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で、図書館指導員の先生に読み聞かせをしてもらっていました。
 みんな集中して、先生のお話に聞き入っていました。
 物語の世界は楽しいですね!(校長)

5/10(金) 上手にゴロゴロ! 〜2の1【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マットあそび」の学習です。
 いろいろな転がり方に挑戦しています。
 先生の前で見てもらう子は、ちょっぴり緊張しながらも上手に回っていました。(校長)

5/8(水) 操作活動を通して 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組共に、くり下がりのある2けたの引き算の仕方を学習しています。
 子どもたちは、半具体物を操作しながら一生懸命に考えていました。
 目にはなかなか見えませんが、一つ一つ学習の成果が積み重なっていっています。(校長)

5/2(木) よく聞いてメモを 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 両クラス共、先生の話を聞いて、要点をメモする学習でした。
 大事な事柄を判断して書くことが大事ですね。
 だんだんと慣れていったくださいね。
 皆さん、真剣にメモをとっていました。(校長)

4/26(金) 楽しいかくれんぼ 〜2の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かくれんぼ」の歌の学習です。
 とてもいい雰囲気で音楽を楽しんでいました。
 次の時間も楽しみですね。(校長)
 

4/26(金) 既習漢字を使って 〜2の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で学習した漢字を使って作文を書きます。
 句点やかぎ括弧を書く場所もしっかり確かめられました。
 すごいですね。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 いきいき会議
6/17 放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより