6/20(木) 見事にゴロゴロ3 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結局コンテナかごまるまる6箱分の収穫がありました。
 お世話になりました方々に感謝いたします。
 ありがとうございました。

 収穫したじゃがいもは、2年生の子どもたちが持ち帰る分と給食の材料に回す分と、たっぷりあります。(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ2 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ収穫体験です。
 スコップを入れていただいた茎を持ち上げると、見事なじゃがいもがゴロゴロと出てきました。
 「いっぱいある!」「大きい!」など、子どもたちは大喜びでした。
 教頭先生や校務員さん、言語指導の先生やALTの先生方も手伝ってくださいました。
(校長)

6/20(木) 見事にゴロゴロ1 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の3月、1年生の時に植えたじゃがいもの収穫体験をしました。
 地元の元PTA会長さんや放課後学習会のコーディネーターさんにずっとご指導をいただいています。
 今日は、元PTA会長さんがお世話をしているフィリピンからの農業実習生お二人にもお手伝いいただきました。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習10 〜到着〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に学校へ戻りました。いい思い出がたくさんできたようで、よかったですね!(校長)

6/19(水) 2年生校外学習9 〜学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全行程を無事に終え、学校へ帰ります。2年生は元気いっぱいですね。バスの中で担任の先生が感想を聞いたら、声を揃えて「楽しかったー!」でした。よかったです。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習8 〜お弁当タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのお弁当タイムです。あちらこちらから、「校長先生、見て〜!」と声がかかりましたので見てみると、きれいなお弁当やキャラ弁がずらりと…。お家の方々、お疲れ様でした。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習7 〜昆虫観察館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番人気はやっぱりカブトムシやクワガタですね。海外産の大型のクワガタは見ごたえがありますね。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習6 〜温室ふれあい館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温室の中は、チョウでいっぱいです。頭に留まってくるチョウもいます。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習5 〜虫採り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーでゴールした班から虫採りです。早速、ツチイナゴやカエル、シジミチョウなどを捕まえられました。上手ですね。よく観察した後、バイバイです。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習4 〜ウォークラリー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には少し難しいかなと思っていたのですが、どうしてどうして…。次々に正解する班が出ています。すごいですね。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習3 〜バッタの原っぱ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バッタの原っぱに着きました。これからウォークラリーをします。班ごとに協力して頑張ってくださいね!(校長)

6/19(水) 2年生校外学習2 〜到着〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫の森に着きました。これから写真を撮って、いよいよ活動開始です。(校長)

6/19(水) 2年生校外学習1 〜出発〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生と校外学習へ出かけてきます。行き先は、桐生のぐんま昆虫の森です。楽しく安全に学習ができるといいです。行ってきます。(校長)

6/18(火) いい背景ですよ! 〜2の2【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまご」という絵の制作です。
 今日は、オリジナルの楽しいたまごの絵を貼る画用紙の背景を色塗りしていました。
 たまごの雰囲気と合うように工夫していますね。(校長)

6/17(月) 楽しんだようです 〜2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も今シーズン初めてのプールです。
 出張から戻って、すぐにプールへ向かったのですが、ちょうど水から上がるところでした。残念…。
 でも、最後の人数確認のバディは、大きな声でできたのを見られました。(校長)

6/12(水) 観察頑張りました 〜2の1【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が、初任者の先生の授業を参観していたので、自習になりました。
 監督の先生の話をよく聞いて、立派に自習ができました。
 自習がしっかりとできるクラスは素晴らしいです。
 生活科の観察や先日の町探検の様子を、カードに丁寧にまとめられました。
 頑張りましたね。(校長)

6/12(水) 規則正しい生活を 〜2の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康に気をつけて、わがままをせず、規則正しい生活をすることの大切さに気づく学習でした。
 ゲームに夢中になって生活のリズムが乱れがちな主人公にアドバイスを考え、発表し合いました。
 いいアドバイスがたくさんありました。(校長)

6/10(月) いくつとびかな? 〜2の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数の学習です。
 数直線の目盛りに数を記入するときに、目盛り1つ分はいくつになるかを考えました。
 1とび、5とび、10とび…?
 始めのうちは試行錯誤を繰り返しながらも、だんだんと早く見当をつけられるようになるといいですね。(校長)

6/6(木) 様子が分かるね2 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 探検したあたりに自宅がある子は、様子がよく分かっているようですが、そうでない子たちにとっては、発見がたくさんあったようです。
 いい勉強になりましたね。
 天気もちょうど太陽が陰っている時間帯でよかったです。(校長)

6/6(木) 様子が分かるね1 〜2年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時から3校時にかけて、生活科の学習で町探検に行ってきました。
 学校西側の道路沿いには、若田浄水場や八幡霊園を始め、多くのお店や施設が並んでいます。(校長)
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 読み聞かせ
放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA