群馬交響楽団最高!!

 11月29日13時30分〜14時30分に、西部小学校3〜6年生が参加の移動音楽教室が、高崎市民の殿堂「群馬音楽センター」で行われました。2年に1度の移動音楽教室は、群馬の至宝「群馬交響楽団」の生演奏を聴けるという素晴らしい機会です。3年生は、初めての参加となりました。
 プログラムは、1,喜歌劇「軽騎兵」序曲〜スッペ 2,「弦楽セレナード」ホ短調 作品20 第2楽章〜エルガー 3,「シンプル・シンフォニー」より 第2楽章〜ブリテン
4,バレエ音楽「白鳥の湖」より第2幕「4羽の白鳥」〜チャイコフスキー 5,バレエ音楽「くるみ割り人形」より トレパック【木管五重奏】〜チャイコフスキー 6,タイプライター〜アンダーソン 7,「鍛冶屋のポルカ」作品269〜ヨーゼフ・シュトラウス 8,ラデツキー行進曲〜シュトラウス一世 9,みんなで歌おう「ビリーブ」 10,行進曲「威風堂々」第1番二短調作品39〜エルガー
 曲名を見ておわかりのように、子ども達もどこかで聴いたことのある名曲から、タイプライターや、かなとこ(レールの一部で演奏)という楽器?を使う曲あり、手拍子で盛り上がる行進曲ありと、大変工夫されたプログラムに感服しました。
 ラデツキー行進曲では、会場の手拍子が盛り上がり、一ヶ月お先にウィーンフィルのニューイヤーコンサートに行ったような気分を味わうことができました。オーケストラの生伴奏による2000人の全員合唱「ビリーブ」は、きっといつまでも一人一人の心に残ると思います。中身の濃い一時間のラストは、アンコール曲「ホームストレッチ」〜ルロイ・アンダーソン。 また群響を聴きたいなと思わせるアンコール曲でした。
 関係者の皆様、大変お世話様でした。そして群馬交響楽団の皆様、素敵なコンサートをありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/4 仕事始め
1/8 企画委員会