6/26(水) 4年生校外学習11 〜無事帰校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習から無事に戻りました。子どもたちにとって、社会科のいい学習になったようです。また、有形無形の思い出もたくさんできたようです。よかったですね。担任の先生方、一日お疲れ様でした。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習10 〜博物館3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた勾玉作りです。水ヤスリを使いながら、一生懸命こすつて形を整えています。中には、「おじいちゃんのお土産にする!」と言っている子もいます。さあ、出来栄えはいかがでしょうか。持ち帰ったお子さんの作品を楽しみにご覧ください。ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習9 〜博物館2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 博物館の館内を見学しています。古代のロマンに浸っています。4年生なりに感じるところがあるようです。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習8 〜博物館1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かみつけの里博物館に隣接した古墳を見学しました。とても大きな前方後円墳です。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習7 〜自由時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいお弁当を食べた後は、次の移動まで自由時間です。子どもたちは、歓声を上げながら楽しそうに遊んでいます。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習6 〜お弁当タイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみのお弁当タイムです。お昼時の三ツ寺公園は空いていて、西部小の貸し切りのようです。子どもたちは、お家の方々の美味しそうなお弁当(キャラ弁等)を楽しく食べています。お弁当作り、お疲れ様でした。公園は、あまり暑くなく、風が吹いていて気持ちがいいです。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習5 〜ちょっといい話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリーンセンター内にぬいぐるみが置いてあった場所がありました。ゴミとして運ばれてきたのですが、処理するには偲びない…、ということだそうです。センターの皆さんの優しさが伝わってきました。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習4 〜クリーンセンター3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業の様子を実際に見たり、模型での説明を聞いたりしました。最後に、リサイクルの学習をしました。大事なことをたくさん学びましたね。高浜クリーンセンターの職員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習3 〜クリーンセンター2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 センター内の見学です。ちょうど不燃ごみの処理の様子が見られました。マナーを守ることの大切さを実感します。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習2 〜クリーンセンター1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高浜クリーンセンターに着きました。早速、ごみ処理の仕組みについての説明を聞いています。規模の大きさに驚くことがたくさんあります。(校長)

6/26(水) 4年生校外学習1 〜出発〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生と校外学習に出かけて来ます。行き先は、高浜クリーンセンターやかみつけの里博物館などです。いい学習ができるといいです。気を付けて行ってきます。(校長)

6/24(月) 角の大きさの復習 〜4の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角の大きさの学習のまとめです。
 練習問題に取り組み、機銃事項を確認していました。
 明日のテストも大丈夫ですね。(校長)

6/24(月) 共通のつくりから 〜4の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の音を表す部分に着目して、漢字の構成を学習します。
 「時」と「持」、「板」と「飯」などから同じ音に子どもたちも気づき、興味をもったようでした。
 漢字の構成についての学習は、とても楽しいですよ。(校長)
 

6/20(木) 完成が楽しみです 〜4の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合奏の練習をパートごとに頑張っていました。
 曲は「鉄腕アトム」の主題歌です。
 楽器も、ぐるっと見て回っただけで6種類ありました。
 合わせるのが楽しみですね!(校長)

6/18(火) 見学の成果は?? 〜4の2【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くらしのなかの水」のテスト直しをしていました。
 先日の浄水場見学の成果もあったでしょうか。
 私たちのくらしと密接に結びついている内容です。
 しっかりと振り返りましょう。(校長)

6/18(火) 三角定規の特徴を 〜4の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚の三角定規の角度を調べていました。
 それぞれの特徴を早く覚えて、使いこなせるようになってくださいね。(校長)

6/13(木) 朝一は新出漢字で 〜4の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習をしていました。
 1校時から落ち着いて取り組めています。
 4年生は、画数が多い漢字もたくさんあります。
 頑張ってくださいね。(校長)

6/12(水) 観察しっかりね! 〜4の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの観察のために、苗を育てています。
 今後、移植をする予定です。
 ここまで大事に育てられていますね。
 引き続き、観察をしっかりと頑張ってください。(校長)

6/12(水) 既習事項を使って 〜4の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角度の大きさの学習です。
 直角や2直角の大きさを参考にして、角度を計算で求めます。
 始めは戸惑っている子もいたようですが、分かってくると既習事項と結びつけて考えがスピードアップしてきているようでした。
 いいですね。(校長)

6/6(木) 器用さに感心です 〜4の2【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コロコロがーレ」というビー玉を転がして遊ぶ作品作りに取り組み始めました。
 面を重ねて、何と4階建てにもなるそうです。
 4階から1階まで転がせたら、さぞかし楽しいでしょうね!
 また続きを見に行くのが楽しみです。
 器用に作業を進める様子を見て、感心しました。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA