6/11(火) 意欲的で感心です 〜5の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数のわり算の学習です。
 まとめの問題に取り組んでいました。
 自分で問題数など、コースを選択できるようになっていました。
 みんなとても意欲的です。
 感心しました。(校長)

6/11(火) 身の回りのUDを 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなが使いやすいデザイン」の学習です。
 ユニバーサルデザインの考えで作られている身の回りの物について調べ、自分のテーマを決め、メモを作ります。
 タブレットのロイロノートを活用します。
 まずは、どんなメモができるでしょうか。
 楽しみですね。(校長)

6/10(月) 何曜日が好き?? 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな曜日を聞きあったり、その理由を答えあったりしました。
 進んで前に出てお手本を示してくれる子もたくさんいて、素晴らしいですね。
 休みの土日を挙げる子が多いような気がしました。
 Me too!です。(校長)

6/7(金) スモールステップ 〜5の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールの学習です。
 サーブやスパイクなどを、動作ごとに区切ってスモールステップで練習していました。
 ボールをつなげて試合をするのが楽しみですね。(校長)

6/7(金) 資料を活用して! 〜5の1【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の気候の特徴について、6つの資料を活用しながら考えていました。
 まず自分の考えをノートに書き、その後友達の考えと比較していきます。
 社会の学習は、資料を読み取る力が何より大事です。
 そのところを意識した授業です。
 いいですね。(校長)

6/4(火) 小数点の位置注意 〜5の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少数のわり算の筆算の学習です。
 わられる数とわる数の小数点の移動に気をつけながら丁寧に計算ができています。
 友達同士で自然に教え合っている様子も微笑ましいですね。(校長)

6/4(火) 一語一句違わずに 〜5の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引用文を用いて説明する場合の学習でした。
 かぎ括弧をつけ、一語一句違わずに記し、出典を明らかにする、など大事なことを学びました。
 そして、実際に文を引用しながら文章を作成し始めました。
 頑張れ、5年生!(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 いきいき会議
6/17 放課後学習

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより